2012年01月17日
塔ノ岳はいつも白・・・。テン泊講習会編
久しぶりのレポです。
1/14~15の日程で「アルピニスト yumaさん」主催の冬山登山&テン泊講習会に参加してきました。

山頂はいつもの風景ですが、今回、道中は中々の風景でした。
1/14~15の日程で「アルピニスト yumaさん」主催の冬山登山&テン泊講習会に参加してきました。
山頂はいつもの風景ですが、今回、道中は中々の風景でした。
本講習会の参加メンバーは、はるばる東北からrideさん、ハッチさん夫妻、びっくり飛び入りの湘南代表のはいえ~すさん、
TBCOMのバンカーさん、kuruさん、ユキヲさん、マイコーさん、サプライズ夜襲のnagaさん、
主催者のyumaさん、私の11名でした。
今回の工程
1/4 7:00 大倉駐車場を出発、丹沢 大倉高原の家でテント設営~塔ノ岳~大倉高原の家 テン泊~
1/5 起きたら朝食、撤収、下山
今回は、メジャーな山ですのでダイジェスト版で。
○登頂編
大倉駐車場から大倉高原の家までは、小一時間。テント設営後、9時過ぎにテン場を出発。
2時間ほど登ると塔ノ岳への稜線、金冷やしへ出ます。
金冷やしからの稜線は、所々、残雪がかなり残っておりいつもと違う風景が楽しめました。
・花立てからのいつもの絶景・・・。 ここは、3度目ですが、いつもこんなのです。(笑)

ホワイトアウト・・・?(笑) そうそう、この日は、バンカーさん、kuruさんと楽しく登らせていただきました。

・金冷やしからの稜線歩き
いつものガス&残雪&吹雪&霧氷で幻想的な山歩が楽しめました。




肉眼では、もっときれいだったのですが・・・。もう少し、いいカメラが欲しいですね。
○山頂編
-4℃でした・・・。風が強く、体感温度はさらに低いと思います。
あまりの寒さに山荘へ避難して昼食、その後はとっとと下山しました。




○テン泊編
・キャンプ場
中々、広いキャンプ場です。この季節は、落ち葉がしっかりとしかれており寝心地も快適です。

・お誕生日会
バンカーさんの生誕50周年記念をお祝いしました。写真撮り忘れましたので、詳細は先にUPされたユキヲさんの記事拝借。
プレゼントは、バンカーさんがものすごく、ほしかったピッケルと、ものすごく、大好きな春菊です。(笑)
・宴会
yumaさん持ち込みのネイチャーストーブを囲んでの宴会です。このキャンプ場は、直火でなければ焚火OKです。
やはり、火があると落ち着きますね。

メインディッシュは、NASA開発の燻製シートで仕上げた、油たっぷり○○○の燻製・・・。(笑)

我慢できずにかぶりつきます。(笑)

暗くなってからは、はいえ~すさんが担いでくれたシェルターへ移動。寒い中、助かりました!
はいえ~すさん、ありがとうございました。
シェルターでほんとのメインディッシュ。
料理長はユキヲさんです。いつもすいません。
メニューは、・・・。うどんでしたよね?
いつもの事ですが、この時点で既にかなり酔っぱらってました・・・。(笑)

夜は更けて、私は、21時頃?撃沈・・・。
最終メンバーは、yumaさん、夜襲のnagaさん、マイコーさん、ハッチさんの旦那さんの4人・・・、でしたっけ?


○歩行講習編
あけて翌日、下山時にアルピニスト yumaさんの山岳歩行講習がありました。
アイゼン装着時の歩行実演です。
yumaさん、ものすごく、楽しそうですね。(笑)


これにて冬山登山&テン泊講習会のレポは終了です。
久しぶりに、楽しい時間を過ごせました。
参加された皆様、ありがとうございました。
おしまい。
TBCOMのバンカーさん、kuruさん、ユキヲさん、マイコーさん、サプライズ夜襲のnagaさん、
主催者のyumaさん、私の11名でした。
今回の工程
1/4 7:00 大倉駐車場を出発、丹沢 大倉高原の家でテント設営~塔ノ岳~大倉高原の家 テン泊~
1/5 起きたら朝食、撤収、下山
今回は、メジャーな山ですのでダイジェスト版で。
○登頂編
大倉駐車場から大倉高原の家までは、小一時間。テント設営後、9時過ぎにテン場を出発。
2時間ほど登ると塔ノ岳への稜線、金冷やしへ出ます。
金冷やしからの稜線は、所々、残雪がかなり残っておりいつもと違う風景が楽しめました。
・花立てからのいつもの絶景・・・。 ここは、3度目ですが、いつもこんなのです。(笑)
ホワイトアウト・・・?(笑) そうそう、この日は、バンカーさん、kuruさんと楽しく登らせていただきました。
・金冷やしからの稜線歩き
いつものガス&残雪&吹雪&霧氷で幻想的な山歩が楽しめました。
肉眼では、もっときれいだったのですが・・・。もう少し、いいカメラが欲しいですね。
○山頂編
-4℃でした・・・。風が強く、体感温度はさらに低いと思います。
あまりの寒さに山荘へ避難して昼食、その後はとっとと下山しました。
○テン泊編
・キャンプ場
中々、広いキャンプ場です。この季節は、落ち葉がしっかりとしかれており寝心地も快適です。
・お誕生日会
バンカーさんの生誕50周年記念をお祝いしました。写真撮り忘れましたので、詳細は先にUPされたユキヲさんの記事拝借。
プレゼントは、バンカーさんがものすごく、ほしかったピッケルと、ものすごく、大好きな春菊です。(笑)
・宴会
yumaさん持ち込みのネイチャーストーブを囲んでの宴会です。このキャンプ場は、直火でなければ焚火OKです。
やはり、火があると落ち着きますね。

メインディッシュは、NASA開発の燻製シートで仕上げた、油たっぷり○○○の燻製・・・。(笑)
我慢できずにかぶりつきます。(笑)
暗くなってからは、はいえ~すさんが担いでくれたシェルターへ移動。寒い中、助かりました!
はいえ~すさん、ありがとうございました。
シェルターでほんとのメインディッシュ。
料理長はユキヲさんです。いつもすいません。
メニューは、・・・。うどんでしたよね?
いつもの事ですが、この時点で既にかなり酔っぱらってました・・・。(笑)
夜は更けて、私は、21時頃?撃沈・・・。
最終メンバーは、yumaさん、夜襲のnagaさん、マイコーさん、ハッチさんの旦那さんの4人・・・、でしたっけ?
○歩行講習編
あけて翌日、下山時にアルピニスト yumaさんの山岳歩行講習がありました。
アイゼン装着時の歩行実演です。
yumaさん、ものすごく、楽しそうですね。(笑)
これにて冬山登山&テン泊講習会のレポは終了です。
久しぶりに、楽しい時間を過ごせました。
参加された皆様、ありがとうございました。
おしまい。
Posted by Eitaku at 00:11│Comments(22)
│丹沢
コメントありがとうございます!
楽しそうな講習会に毎度参加できてません。
来年の第3回講習会には参加したい!
塔の岳あたりでも随分雪があるんですね。弾丸で行ってみようかな・・・
来年の第3回講習会には参加したい!
塔の岳あたりでも随分雪があるんですね。弾丸で行ってみようかな・・・
Posted by ぶる at 2012年01月17日 06:46
お世話さまでした〜。
久々にご一緒できて嬉しかったですよ。
あれっ?私がシュラフに入ってからもEitakuさんの声、しばらく聞こえてたんで最後まで残留かと思ってたんですけど〜(笑)
Eitakuさんの男のロマン?透明なのと茶色いの、さすがのあの量でした。
またやりましょうね〜。
久々にご一緒できて嬉しかったですよ。
あれっ?私がシュラフに入ってからもEitakuさんの声、しばらく聞こえてたんで最後まで残留かと思ってたんですけど〜(笑)
Eitakuさんの男のロマン?透明なのと茶色いの、さすがのあの量でした。
またやりましょうね〜。
Posted by ride
at 2012年01月17日 07:32

どうも、お疲れ様でした^^
僕が登った時は最高の天気でした、
富士山全快(爆)^^
だけど、土曜の雪も これまた乙なものですね♪
木々が凍りついた様は幻想的で美しく、まるで僕のよう^^
(猛嘘爆)^^
つか…
超~久々にお会い出来て感激でしたよ^^
またよろしくお願いしますね♪
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
^^
僕が登った時は最高の天気でした、
富士山全快(爆)^^
だけど、土曜の雪も これまた乙なものですね♪
木々が凍りついた様は幻想的で美しく、まるで僕のよう^^
(猛嘘爆)^^
つか…
超~久々にお会い出来て感激でしたよ^^
またよろしくお願いしますね♪
お疲れ様でした。
ありがとうございました。
^^
Posted by yuma11 携帯 at 2012年01月17日 08:03
おはようございます。
お疲れ様でした。
楽しい一時でしたね。
酒の入れ物がUL化していたのに進化を感じましたが、
その分、中身増えてませんでした?(笑)
霧氷の塔ノ塔、私も見て見たかったです。
またやりましょう!
お疲れ様でした。
楽しい一時でしたね。
酒の入れ物がUL化していたのに進化を感じましたが、
その分、中身増えてませんでした?(笑)
霧氷の塔ノ塔、私も見て見たかったです。
またやりましょう!
Posted by ユキヲ at 2012年01月17日 08:19
Eitakuさん^^
むむΣ( ̄□ ̄|||)
後方でやんちゃな顔をしたイタズラ好きが1名・・・(笑)
~とても楽しい時間でしたね^^
今回ご一緒でき嬉しかったです♪
2人共々お世話様でした<(_ _)>
またご一緒宜しくお願いします。
こちらへも是非遠征お待ちしておりまーす^^
むむΣ( ̄□ ̄|||)
後方でやんちゃな顔をしたイタズラ好きが1名・・・(笑)
~とても楽しい時間でしたね^^
今回ご一緒でき嬉しかったです♪
2人共々お世話様でした<(_ _)>
またご一緒宜しくお願いします。
こちらへも是非遠征お待ちしておりまーす^^
Posted by はっち
at 2012年01月17日 17:32

ぶるさん、こんばんは。
私も初めての参加でした。中々、楽しかったです。次回は、ぜひ、ご一緒に!
やはり、泊りはゆっくりできていいですね。
そうそう、残雪と霧氷、かなり良かったですよ!
お時間があれば是非に。
私も初めての参加でした。中々、楽しかったです。次回は、ぜひ、ご一緒に!
やはり、泊りはゆっくりできていいですね。
そうそう、残雪と霧氷、かなり良かったですよ!
お時間があれば是非に。
Posted by Eitaku
at 2012年01月17日 22:18

rideさん、こんばんは。
当日は、ありがとうございました。
ほんと、久々でしたね。ご一緒できてよかったです。
>Eitakuさんの男のロマン?透明なのと茶色いの、さすがのあの量でした。
⇒男のロマンというほどでは・・・。ただののんべいです。(笑)
是非、またご一緒願いますね!
当日は、ありがとうございました。
ほんと、久々でしたね。ご一緒できてよかったです。
>Eitakuさんの男のロマン?透明なのと茶色いの、さすがのあの量でした。
⇒男のロマンというほどでは・・・。ただののんべいです。(笑)
是非、またご一緒願いますね!
Posted by Eitaku
at 2012年01月17日 22:21

yumaさん、こんばんは。
ありがとうございました。ほんと、楽しかったです。
yumaさんがほんとに登ったとは???
次回は、蛭が岳までですね!!
また、ご一緒、お願いしますね!
P.S. 反省会、すごかったようですね。(笑)
ありがとうございました。ほんと、楽しかったです。
yumaさんがほんとに登ったとは???
次回は、蛭が岳までですね!!
また、ご一緒、お願いしますね!
P.S. 反省会、すごかったようですね。(笑)
Posted by Eitaku
at 2012年01月17日 22:24

ユキヲさん、こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございました。
いつものように楽しませてもらいました。
ただし、一緒に登れなかったのは残念です。
次回は、是非、ご指導をお願いしますね。
>酒の入れ物がUL化していたのに進化を感じましたが、その分、中身増えてませんでした?(笑)
⇒おほめいただき、ありがとうございます。(笑)
こればっかりはどうにもなりませんが、次は、度数をあげてみます。
また、行きましょう!(竿もって・・・(笑)
こちらこそ、ありがとうございました。
いつものように楽しませてもらいました。
ただし、一緒に登れなかったのは残念です。
次回は、是非、ご指導をお願いしますね。
>酒の入れ物がUL化していたのに進化を感じましたが、その分、中身増えてませんでした?(笑)
⇒おほめいただき、ありがとうございます。(笑)
こればっかりはどうにもなりませんが、次は、度数をあげてみます。
また、行きましょう!(竿もって・・・(笑)
Posted by Eitaku
at 2012年01月17日 22:28

はっちさん、junさん、こんばんは。
こちらこそ、ありがとうございました。
なかむつまじい、お二人にあてられっぱなしでしたが。(笑)
そうですね、是非、またご一緒させていただけたいと思います。
こちらこそ、ありがとうございました。
なかむつまじい、お二人にあてられっぱなしでしたが。(笑)
そうですね、是非、またご一緒させていただけたいと思います。
Posted by Eitaku
at 2012年01月17日 22:30

こんばんは~
キャンプ&運転手ご苦労さんでした。
頂上からの羨望は望めませんでしたが、霧氷がとてもキレイでしたね!
やっぱり山はいいなって再認識させられましたよ~
今年はどんどん行きたいので誘ってね。
キャンプ&運転手ご苦労さんでした。
頂上からの羨望は望めませんでしたが、霧氷がとてもキレイでしたね!
やっぱり山はいいなって再認識させられましたよ~
今年はどんどん行きたいので誘ってね。
Posted by バンカー at 2012年01月17日 22:55
バンカーさん、おはようございます。
霧氷、とてもよかったですね。山頂での寒さを除けば、ばっちりの山行でした。
久しぶりの登山&キャンプ、皆さんとご一緒できて楽しかったです。
また、行きましょう!
霧氷、とてもよかったですね。山頂での寒さを除けば、ばっちりの山行でした。
久しぶりの登山&キャンプ、皆さんとご一緒できて楽しかったです。
また、行きましょう!
Posted by Eitaku at 2012年01月18日 06:19
こんばんは~。
お疲れ様でした。
いや~あの酒の量には驚きました。
Eitakuさんの荷物が軽くならない理由が良く分かりました。
次回ご一緒する際も歩荷よろしくです。(笑)
お疲れ様でした。
いや~あの酒の量には驚きました。
Eitakuさんの荷物が軽くならない理由が良く分かりました。
次回ご一緒する際も歩荷よろしくです。(笑)
Posted by マイコー
at 2012年01月18日 23:53

マイコーさん、こんばんは。
お疲れさまでした。
マイコーさんのおかげで、幻想的なガス&吹雪&霧氷が見られました。(笑)
お酒の量・・・? 男のロマンです。(笑)
また、行きましょう!
お疲れさまでした。
マイコーさんのおかげで、幻想的なガス&吹雪&霧氷が見られました。(笑)
お酒の量・・・? 男のロマンです。(笑)
また、行きましょう!
Posted by Eitaku at 2012年01月19日 00:24
おはようございます!
折角お会い出来たのに、早々に墜ちていてすいませんでした (T T)
というか墜ち過ぎ…(笑
今回の分まで何処かでご一緒させて下さいね♪
また宜しくお願いします!
折角お会い出来たのに、早々に墜ちていてすいませんでした (T T)
というか墜ち過ぎ…(笑
今回の分まで何処かでご一緒させて下さいね♪
また宜しくお願いします!
Posted by はいえ~す at 2012年01月19日 07:39
こんばんは。
眺望はいまいちのようですが、雪景色がすばらしいなぁ。
楽しい様子がとても伝わってきます。
どんだけお酒もっていったの?(笑)
眺望はいまいちのようですが、雪景色がすばらしいなぁ。
楽しい様子がとても伝わってきます。
どんだけお酒もっていったの?(笑)
Posted by さわ at 2012年01月19日 20:04
はいえ~すさん、こんばんは。
お会いできて楽しいひと時を過ごせました。
ありがとうございます。
私も一度、落ちると際限ないので、はいえ~すさんの気持ちはよく分かります。(笑)
こちらこそ、キャンプ or 登山でご一緒お願いしますね。
それでは、また!
お会いできて楽しいひと時を過ごせました。
ありがとうございます。
私も一度、落ちると際限ないので、はいえ~すさんの気持ちはよく分かります。(笑)
こちらこそ、キャンプ or 登山でご一緒お願いしますね。
それでは、また!
Posted by Eitaku at 2012年01月19日 22:18
さわさん、こんばんは。
今回の景色は、残雪、霧氷などべりーグッドでしたよ。
冬の丹沢、通いたくなりました。
ただ、晴天の富士山も見たいのですが・・・。(笑)
さわ家も、もうすぐ落ち着きますね。
落ち着いたら、行きましょうね!
今回の景色は、残雪、霧氷などべりーグッドでしたよ。
冬の丹沢、通いたくなりました。
ただ、晴天の富士山も見たいのですが・・・。(笑)
さわ家も、もうすぐ落ち着きますね。
落ち着いたら、行きましょうね!
Posted by Eitaku at 2012年01月19日 22:21
楽しげな空気がにじみ出ていますよお
端々に写り込んでいる「おちゃけ」が・・ そのプラティパスも中身は「おちゃけ」なんじゃ・・!?
今年もよろしくお願いします。
端々に写り込んでいる「おちゃけ」が・・ そのプラティパスも中身は「おちゃけ」なんじゃ・・!?
今年もよろしくお願いします。
Posted by Ggreen
at 2012年01月20日 15:35

Grreenさん、こんばんは。
ご無沙汰しております&お立ち寄りありがとうございます。
いやいや、久しぶりのグループ活動、楽しみました。
「おちゃけ」? 男のロマンです。(笑)
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。
ご無沙汰しております&お立ち寄りありがとうございます。
いやいや、久しぶりのグループ活動、楽しみました。
「おちゃけ」? 男のロマンです。(笑)
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。
Posted by Eitaku at 2012年01月20日 22:12
こんばんは!
どもお疲れ様でした~
楽しかったですね
重いクーラーバック運び
そして料理と何から何までお世話に
なりました。
ありがとうございました!
冬に間に体鍛えてまた梅雨明け
とともに行きたいですね!!!
どもお疲れ様でした~
楽しかったですね
重いクーラーバック運び
そして料理と何から何までお世話に
なりました。
ありがとうございました!
冬に間に体鍛えてまた梅雨明け
とともに行きたいですね!!!
Posted by kuruchan
at 2012年01月22日 22:16

kuruさん、こんばんは。
こちらこそ、お世話になりました。
久々の寄り合い、楽しかったです。
そうですね、梅雨明け、昨年の北岳が思い出されます。
また、行きましょう!!よろしくです!!!
こちらこそ、お世話になりました。
久々の寄り合い、楽しかったです。
そうですね、梅雨明け、昨年の北岳が思い出されます。
また、行きましょう!!よろしくです!!!
Posted by Eitaku
at 2012年01月22日 22:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。