2012年07月01日
八ケ岳
梅雨の合間の6/23~24にふらっと行ってきました。
本年、一発目の八ケ岳です。

いつものように寝坊防止で前夜出発、八ヶ岳PAで朝を迎えました。
4時頃です。 朝焼けが、美しい。
続きを読んでいただける方はこちらから
本年、一発目の八ケ岳です。
いつものように寝坊防止で前夜出発、八ヶ岳PAで朝を迎えました。
4時頃です。 朝焼けが、美しい。
続きを読んでいただける方はこちらから
2011年11月01日
リベンジ! 阿弥陀岳!!
阿弥陀岳から眺める赤岳! 絶景でした! リベンジ完了!!

備忘録です…。
10/29~30にふらっと、行ってきました。
〇10/29の行程
7:17 美濃戸口~10:13 行者小屋、テント設営、11:21 行者小屋~12:15 中岳のコル~12:44 阿弥陀岳山頂~
下山、大休止。13:35 中岳のコル~14:35 赤岳山頂~15:37 文三郎尾根を経て行者小屋へ
〇10/30の行程
7:14 行者小屋~9:17 美濃戸口~12:00 帰宅
のんびり楽しい山行でした。
続きを読んでいただける方はこちらから
備忘録です…。
10/29~30にふらっと、行ってきました。
〇10/29の行程
7:17 美濃戸口~10:13 行者小屋、テント設営、11:21 行者小屋~12:15 中岳のコル~12:44 阿弥陀岳山頂~
下山、大休止。13:35 中岳のコル~14:35 赤岳山頂~15:37 文三郎尾根を経て行者小屋へ
〇10/30の行程
7:14 行者小屋~9:17 美濃戸口~12:00 帰宅
のんびり楽しい山行でした。
続きを読んでいただける方はこちらから
2011年10月01日
南八ヶ岳(阿弥陀岳~中岳、赤岳~横岳~硫黄岳) vol.2
9/23~9/24で南八ヶ岳縦走に行ってきました。その一はこちらから。
9/24夜が明けてみると、行者小屋キャンプ場は、極寒の地でした…。
外に出ようとテントのフラップを開けますが、生地がパリパリで伸縮性、まったくなし。まるでドアをあけるよう…。(笑)

寒いはずです。おかげで前夜はほとんど眠れませんでした…。
続きを読んでいただける方はこちらから
9/24夜が明けてみると、行者小屋キャンプ場は、極寒の地でした…。
外に出ようとテントのフラップを開けますが、生地がパリパリで伸縮性、まったくなし。まるでドアをあけるよう…。(笑)
寒いはずです。おかげで前夜はほとんど眠れませんでした…。
続きを読んでいただける方はこちらから
2011年09月25日
南八ヶ岳(阿弥陀岳~中岳、赤岳~横岳~硫黄岳) vol.1
9/23~24南八ヶ岳へ行ってきました。
今回の連休は、久々に時間が取れそうなこともあり、どっか出かけたいなと思っていましたが、直前に生憎の台風…。
台風の影響もあり、どうしようか迷ってましたが、予想天気では金曜日から好転の模様。
それならばということで計画しました。
鳳凰山リベンジか、はたまた他の山か…。しかし、9/22はなぜか雨…。
天気予報を信じて、9/22帰宅後、台風の影響を調べていると、南アルプス林道は通行止め。
リベンジが出来ないとのことで、色々と候補を考えましたが結局、南八ヶ岳へ行き先を決定。
雨降る中、9/22夜出発です。いつもの八ヶ岳PAで仮眠、起きると雨は上がってました。
周りの山々もばっちり遠望がききます。
はやる気持ちを抑えながら、美濃戸口へ…。

しかし、なぜか、周りの空気が…。(笑)
続きを読んでいただける方はこちらから
今回の連休は、久々に時間が取れそうなこともあり、どっか出かけたいなと思っていましたが、直前に生憎の台風…。
台風の影響もあり、どうしようか迷ってましたが、予想天気では金曜日から好転の模様。
それならばということで計画しました。
鳳凰山リベンジか、はたまた他の山か…。しかし、9/22はなぜか雨…。
天気予報を信じて、9/22帰宅後、台風の影響を調べていると、南アルプス林道は通行止め。
リベンジが出来ないとのことで、色々と候補を考えましたが結局、南八ヶ岳へ行き先を決定。
雨降る中、9/22夜出発です。いつもの八ヶ岳PAで仮眠、起きると雨は上がってました。
周りの山々もばっちり遠望がききます。
はやる気持ちを抑えながら、美濃戸口へ…。
しかし、なぜか、周りの空気が…。(笑)
続きを読んでいただける方はこちらから
2011年07月30日
八ヶ岳:硫黄岳~天狗岳 vol.2
なんとか、続きました…。(笑) 硫黄岳までは、こちら
今回のルートは、一日目:桜平~オーレン小屋~赤岩の頭~硫黄岳~夏沢峠~箕冠山~東天狗岳⇔西天狗岳~白砂新道分岐~本沢温泉(テント泊)
二日目:本沢温泉~夏沢峠~桜平の一筆書きルートです。
初のソロテント泊山行です!

硫黄岳山頂を楽しんだ後は、天狗岳へ向かいます。
続きを読んでいただける方はこちらから
今回のルートは、一日目:桜平~オーレン小屋~赤岩の頭~硫黄岳~夏沢峠~箕冠山~東天狗岳⇔西天狗岳~白砂新道分岐~本沢温泉(テント泊)
二日目:本沢温泉~夏沢峠~桜平の一筆書きルートです。
初のソロテント泊山行です!

硫黄岳山頂を楽しんだ後は、天狗岳へ向かいます。
続きを読んでいただける方はこちらから
2011年07月28日
八ヶ岳:硫黄岳~天狗岳 vol.1 ?
以前に妄想していた、ここに、7/23~24で行ってきました。
今回のテーマは、ソロテン泊、硫黄岳爆裂火口見学、天狗岳からの眺望、そして、雲上のお風呂。
初ソロですので、コースは難しくないところを選びました。
いつものように金曜日の夜出発、最寄りのPAで車中泊です。今回は、八ヶ岳PA、到着は25:00。

こんな時間ですので、当然、眺望はありません…。(笑)
今回のルートは、桜平~オーレン小屋~赤岩の頭~硫黄岳~夏沢峠~箕冠山~東天狗岳⇔西天狗岳~白砂新道分岐~本沢温泉、本沢温泉~夏沢峠~桜平の一筆書きルートです。
続きを読んでいただける方はこちらから
今回のテーマは、ソロテン泊、硫黄岳爆裂火口見学、天狗岳からの眺望、そして、雲上のお風呂。
初ソロですので、コースは難しくないところを選びました。
いつものように金曜日の夜出発、最寄りのPAで車中泊です。今回は、八ヶ岳PA、到着は25:00。
こんな時間ですので、当然、眺望はありません…。(笑)
今回のルートは、桜平~オーレン小屋~赤岩の頭~硫黄岳~夏沢峠~箕冠山~東天狗岳⇔西天狗岳~白砂新道分岐~本沢温泉、本沢温泉~夏沢峠~桜平の一筆書きルートです。
続きを読んでいただける方はこちらから