ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Eitaku
Eitaku
千葉県北西部から日本の真ん中へ、憧れの単身赴任中。
4●歳の酒好きオヤジです。最近は、山にも興味津々です。
お気に入り チョキ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年02月28日

北山公園キャンプ場

またまた、古い記事で恐縮です。昨年、10月の3連休に、剣道のご家族と一緒に「北山公園キャンプ場」へ行ってきました。

確か、2週間ほど前に管理等に電話で予約、当日は、それほどの混雑はないとのことで広々と使わせていただけるとのこと。

http://www.city.kasama.lg.jp/ss_info/tomobe/kankou/kitayama/index.html
 

チェックインは、13時からですが、管理人さんに確認すると多少早いのはOKで、
確か、当日は12時半ごろのインだったと記憶しています。

高速 友部ICからも20分くらいとアクセスは良好。自宅からは2時間前後。

キャンプ場と管理棟は離れており、まずは公園奥の管理棟で受付。

諸注意事項、夜間駐車場の緊急用鍵(夜間は一般客は入れない)を受取、
キャンプ場へ。

管理棟にはお菓子などの売店がありましたが、
キャンプ用品は売ってなかったと思います。

ゴミは、分別で捨てることができます。

オートキャンプではありませんが、テント設営、撤収時にはテントサイト近くまで
乗入れ可です。

安全面ですが、夕方、夜(9時半ごろ?)に警備員の方が巡回されており、
初心者、ソロでも安心ではないでしょうか。

正直、これで無料とは驚き。。。



 テントサイトは、ごらんのとおり。サイトが段々畑みたいに4段程度。
当グループは一番上のサイトをお借りしました。

すぐ下の段のサイトにきれいな炊事場があり、とても便利です。

あと、トイレですが、もきれいに整備されており水洗トイレもありました。
ただし、トイレの場所が駐車場そばですので、我々のサイトからは200m位
離れており、多少の勾配もあるため、ビール党のメタボさん(私のこと???)には
ちょっとつらいかも。


子どもたちは、設営の手伝いもそっちのけで遊び始め。
(この後はちゃんと、少しだけ?手伝ってました)









チャンバラです。ずーとやっていました。










 上の地図にもあるように、北山公園は広い公園です。ジャンボなローラー滑り台があり、
子供には大変好評でした。
おしりに敷くシート(発泡樹脂シート)は、管理事務所で借りられます。
(これも無料)







 公園のはじっこにローラー滑り台の近くにある展望台。4~5階建てのイメージ。
塔内のらせん階段で登っていきます。(結構きつい)





展望台頂上にはこのような望遠鏡があり、これも無料。
眺望は、かなり良し。








お風呂、スーパーともに車で20分程度の範囲です。管理人さんが親切に教えてくれます。
自然あり、遊具あり、しかも無料でよいキャンプ場でした。

以上  

Posted by Eitaku at 20:24Comments(0)北山公園キャンプ場

2009年02月26日

都会の樹

キャンプには関係ありません。

仕事で品川区に行ってきました。

私自身は地方の出身で当たり前の自然の中で育ちました。

関東に住んでみて思うことは、都心でも歩いてみると、以外に樹が多いのです。


特にある程度、歳をとった樹の木陰は、暑いさなかの外出時に出会うと
ほっとさせてくれます。(もともと夏は、Hotですが。。。)

この樹は、打ち合わせの帰りに歩いた道の奥まった駐車場で生きていました。

大きなプラタナスです。

行政もこのような、樹の保存には注意を払っているのでしょうか。。。



外勤帰りにちょっと寄り道すると心が和みます。
(そんなにさぼっているわけではありませんよ。念のため)

以上  

Posted by Eitaku at 22:15Comments(0)その他、色々

2009年02月26日

成田ゆめ牧場キャンプ場

昨年、9月末に成田ゆめ牧場キャンプ場を訪問しました。
例の如く、写真はほとんどございません。わざわざ見ていただいた方には申し訳ありません。
あしからずご了承いただきたくです。
キャンプ場の詳細は、キャンプ場HPか、先人のブログを参照くださいませ。

今回の主な動機は、前の週に近所のイトーヨーカドー内にあるスポーツ是ビオの最終売りつくしセールで、
ゲットしたコールマンのタフドーム210を早く使ってみたかったこと。

当日の朝、衝動的に計画、実行。息子は、日曜日の剣道の練習が休めるとあって、二つ返事でOK。。。
(教育上、これでよいのかとも思いましたが、私もどうしてもテントの初張がりしたくて。。。)

いつものように昼前に出発、途中のスーパーで晩御飯の仕入れ(メニューは忘れました)、
ガソリンを給油(当時はガソリン高騰の折、満タン給油で8千円くらい入ってしまって、びっくりした記憶がります)し、キャンプ場には、
午後2時過ぎに到着。

早速、テント(先ほどの新品 コールマン)、タープ(こちらは、近所のコーナンで夏休みバーゲンで2●●●円で購入したもの)を設営です。
小さいテントですので、初めてでも簡単に立てることができました。

設営後は、コーヒー飲んだり、キャッチボールしたり、バトミントンしたり、散歩したりとのんびり過ごしておりました。
(コーヒー以外は、私的には全くのんびりではなかったですが。。。)




 そのうち、息子は、近所でデイキャンプをやっておられた家族の娘さんたちと仲良くなったようで、ずっと遊んでいました。

このキャンプ場は栗の木が所々に点在しており、季節がら栗の実がなっていました。
子どもたちは、不要のポールなどを使用して、栗落しに夢中でした。
イガクリが顔(特に女の子の)や体に当たらないかひやひやでしたが、大丈夫なようでした。
(ちなみに栗落としは、管理スタッフの了解を得てやりました。)
このあとの写真は、まだまだなれないキャンプで食うねる遊ぶに必死で取れておりません。





このキャンプ場は、朝早くから、翌日夕方(17:00)まで一泊料金でOKでとてもお得感、充実感が味わえます。
加えて、トイレも非常にきれいで過ごしやすいキャンプ場でした。
これでお風呂があれば、へなちょこキャンパーには満点でしたけどね。

近場でゆっくりしたい時には、また行きたいキャンプ場です。

拾った栗は、30個ほど。持ち帰っていただきましたがおいしかったです。

以上  

Posted by Eitaku at 00:08Comments(1)成田ゆめ牧場AC

2009年02月24日

JR高尾駅

キャンプの投稿ではありません。

本日、仕事で高尾方面に行ってきました。

職場のある東京(新橋)と比べると、やはり微妙に寒い。。。もうすぐ山梨ですものね。

高尾といえば高尾山。ミシュラン?ガイドにも載った有名な山らしいです。
(中年、壮年ハイカーのメッカ?でしたっけ)

近頃、山にも興味が出てきて、一度、訪問したいと思っていた所です。
(高尾山が登山というかどうかは?ですが)

おじさんになると山とか自然とかに興味がわいてくるのはなぜでしょう???

まだ見ぬ、高尾山の記念に携帯で。

 携帯でこれをとっていたら、会社の若い奴(20代前半)から

「あれ?〇〇さんてひょっとしてブログやってるんですか!?」

と言われて、みょーにあせって、「ブログ?何それ?けろっく?おーるぶらん?」

という会話がありました。。。

なんででしょうか?


いつかの登山を夢見て、道具、いろいろ物色中です。

以上

  
Posted by Eitaku at 23:45Comments(2)その他、色々

2009年02月23日

ためしに

 
ブログ初心者です。
試しにいろいろやってみてます。
携帯からの記事投稿の練習でした。。。  
Posted by Eitaku at 23:39Comments(0)その他、色々

2009年02月23日

かずさオートキャンプ場

またまた、過去記事ですいません。昨年末から元旦にかけて、かずさオートキャンプ場へ行ってきました。

昨年からキャンプを開始してからの念願の年越しキャンプです。

今回は、子供の剣道仲間のご家族でキャンプを楽しんできました。。。












サイトは、写真のように平坦で一区画の広さは基本 100m2とのこと。写真は、12/30ですが、サイトにテントは当家だけ。

奥のほうにもサイトがあり、そちらのほうが、若干、プライベート感が楽しめるかも知れません。

奥のサイト脇には、久留里の名水が湧く井戸があり、とても便利でしかもおいしい水が楽しめます。(写真なくてすいません)

また、管理人さんは、女性のオーナーでとても気さくな方でした。当家のような初心者にはうってつけかもしれません。
 お仲間たちは立派なログキャビン(山小屋)泊です。

写真撮り忘れましたが、2F仕様でバス、トイレ、キッチン、エアコン完備。

お値段もそれなりです。。。お仲間は、12/31~1/2の2泊3日。

当家は、テントで12/30~1/2の3泊4日の予定でした。


 
年末、年始の天気は上々で、日中は運動すると暑いくらいでしたが、
さすがに夜は冷え込みました。

夜は、スクリーンタープ内で、念願の石油ストーブ で何の問題もなく過ごすことができました。

テント内は、電源使用でホットカーペット、寝入りは暑いくらいの環境でした。

(本当は、先人たちのように武井ストーブ、フジカ、レインボーなど購入したかったのですが。。。

先立つものと、神さんの同意が得られず。。。)

あと、皆様方がおっしゃるように、温度計があると冬のキャンプはさらに盛り上がりますかね。










記憶も定かでなくなってきています(アルチューハイマー病?)。元日の朝、初日の出。










確か、6時過ぎ起床。

すべてが凍っていました。。。

前日、余ったマシュマロ焼のマシュマロも。。。

テントもタープもかっきんかっきん。





そして、寒い中、待つこと小1時間で初日の出。

キャンプ場近くの河原を見ながらおひさまが登ってきました。

そういえば、初日の出を見たのは、生まれてはじめてかもしれません。





キャンプは、もう一泊の予定でしたが、息子が予定外の発熱。当家のみ緊急帰宅となりました。

同行の皆様には、撤収などお手伝いいただき、ありがとうございました。ご迷惑をおかけいたしましてすいません。

この風邪ひきがもとで神さんから寒い時期のキャンプ厳禁令が発令されたのでした。。。

3月は解禁予定です。息子と父子キャンプを再開しようと計画しています。

どなたか、安くて(無料歓迎)よい、キャンプ場がありましたが、ご紹介いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

以上

  

Posted by Eitaku at 22:37Comments(0)かずさAC

2009年02月22日

駅前探検隊 新小岩

キャンプは神さん(かみさん)によって当分封印されています。まったく関係ない記事ですが。。。

一応、アウトドアということで。お許しください。。。

いつもは、自転車で最寄駅周辺を周回しているのですが、今回は、電車で新小岩駅周辺を探索します。

最寄駅から総武線へ乗車、なぜか市川駅へ。。。

ここから快速へ乗り換えます。

なぜと言われても、息子が快速好きなものでして。。。

そのまま乗って行ったほうが早いのですが。。。





 しかも、グリーン車が大好き。


けどね、乗れませんよ!!うちは、貧乏です。








 
新小岩駅につきました、本日のメイン???イベント(なぜ???)、魚三酒場。

先人のブログによると、安い、うまい、早いの三拍子らしいのです。

子供をだしに、場所確認しました。。。息子よ、御免なさい。

近々、訪問したいです。





お次は、生活快館 スゴー。何が、スゴーいんでしょうか?

興味は尽きませんが、本日は中には入りませんでした。

ご存知な方は教えてください。







 続きまして、新小岩駅 南口前 商店街ですが結構長く、色々な店がありました。






















総菜 なかふじで焼き鳥を買い食い。つくねとジャガイモあげはうまかった。買ったとたんにたこ焼き屋さん(ものすごくおいしそう)発見しましたが、おなかもいっぱいで、たこやきは、今回スルーです。(涙)  

が、が、が、しかし、、そこから50mほどで饅頭屋さんに遭遇。スルーしたと思ったら、案の定、饅頭屋さんの
巣に引っ掛かってしましました。

15分ほど骨肉の交渉がありましたが、結局、お買い上げ。

饅頭は小ぶりで、甘すぎず、しかも、10個で115円で

おやつにはぴったりです。










饅頭ゲット後、帰路につきました。。。

次回は、キャンプネタUPしたいですね。








おいしそうなラーメン屋、居酒屋さんなど見つけれらればと思っていましたが、今回は発見できませんでした。

近辺に在住の方でここはというお店がありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

以上

  

Posted by Eitaku at 23:00Comments(0)お出かけ

2009年02月22日

浮島キャンプ場

またまた古い記録をメモします。

08/11.01から浮島キャンプ場に行ってきました。

先人たちのブログにもあるように、無料、きれいなトイレ、草地で快適なキャンプ場でした。

当時はブログなど立ち上げるつもりもなかったので非常に写真がプアーです。。。

 テント、タープともコールマンです。
 
 これらに至った経緯は、機会があればUPいたします。

 (結論は安かったですけどね。。。)
 
 父子二人では、かなりの重装備です。

 (設営途中で見苦しい写真ですいません。設営時間は1.5時間ほどでした)


ちなみに影は、私です。


当日の晩御飯のおかずは、豚塩ねぎ炒めです。

味は、当然?ながらおいしかったです。

(味付け済み半冷凍食品ですから)

息子はうちでは、こんなことはしませんが、

こうゆうところでは、色々やりたがります。

どんどんやらせてあげるべきですよね。

食後は、焚き火&焼きマシュマロ(定番)です。








浮島キャンプ場の全体写真などなくてすいません

次回、訪問したさいには、きちっと写真も撮って、改めてレポートいたします。  

2009年02月22日

二俣剣友会

私自身は、剣道はやりません。

(昔、学生のころ、一年間、体育の授業で経験はありますが)

息子は、近くの剣友会に通っています。

市川市剣道連盟 二俣支部 二俣剣友会です。

市川市、船橋市在住の方で原木中山、JR西船橋近辺にお住まいされていて興味のある方は、

↓下記、参照ください。

http://kendojinko.com/dojo/chiba/ichikawa/ichikawa6.html

↓二俣剣友会の案内チラシです。(連絡先は個人名が出ていますので伏せています)
 チラシ中のQRコードも使用可能です。

http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/bc/7bf42e49/bc/%a5%de%a5%a4%a5%c9%a5%ad%a5%e5%a5%e1%a5%f3%a5%c8/%b7%f5%cd%a7%b2%f1%a5%c1%a5%e9%a5%b7.pdf?BCzhqpJBF0KI.NzE

(ご希望でしたら、二俣剣友会の案内チラシ(連絡先記載)をPDFファイルにてメールさせていただきます。)

会員はそれほど多くありませんが、アットホームでいい剣友会です。

合宿、イベントなどの行事も多数です。

ただいま会員募集中です。

以上  

Posted by Eitaku at 02:06Comments(1)剣道

2009年02月22日

亀山湖オートキャンプ場

本日、初めてブログ立ち上げました。
古い記録で申し訳ありません。08/11/29から亀山湖AC 紅葉キャンプについてメモします。

 当日は、13時ごろ到着。設営は14時ごろ完了です。

 朝から快晴だったのですが、

 このあと、なぜか、雨が。。。

 写真は、息子(10歳)です。





 
 雨にもめげず、紅葉散歩に行きました。

 亀山湖奥に位置するキャンプ場ですので、

 さすがに紅葉はきれいでした。







 当日のメニューは覚えておりませんが、

 〆は焼き芋です。

 このあと、確か?10時ごろ就寝。

 この日は、夜中中、雷、突風、にわか雨でした。。。

 管理人さんいわく、珍しい。。。


 
 うって変わって翌日は快晴。

 帰りは、久留里城へ。

 写真は、駐車場から久留里城の道中です。

 標高差 150m?位ですが、オジサン(私)は息絶え絶え。

 さすが、若者は余裕のVサイン。


 
 やっとの思いで久留里城へ。

 資料館見学、房総一望して帰路へつきました。








  

Posted by Eitaku at 01:35Comments(0)亀山湖AC