ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Eitaku
Eitaku
千葉県北西部から日本の真ん中へ、憧れの単身赴任中。
4●歳の酒好きオヤジです。最近は、山にも興味津々です。
お気に入り チョキ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年06月12日

丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?

5月中旬の出来事です。時期がずれずれですが、備忘録として記述いたしますね。
ユーシンの興奮冷めやらぬ、翌週にヤビツ峠から丹沢を登ってみようと思い計画しました。
しかし、当日の天気予報は15:00から雨…。
どうしようかと迷いましたが、コースタイム的には朝早く行けば、雨が降るまでには下山可能かと。
まっ、とりあえず、行ってみるかと出発です。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
いつものごとく、全然、早い時間ではありませんが…。(笑)

とりあえず、この時点では、快晴、出発です。
なんか、お天気もクリアーしそうな予感を持ちながら、富士見山荘までこんな林道を歩いていきます。
約30分の道のりでした。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
道中のなぜか、気になる看板…。「コーヒー」か「風呂」か…。(笑)
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
富士見山荘へ。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?

ここから登山道へ。
ほんとに、この季節は、新緑がきれいです。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
気分良く歩いていきます。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
けど、やっぱり、がっつり登るんですね…。(笑)
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
二ノ塔にほど近い急登を登りきって振り返ると、「あれっ、下界が見えない…・」
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
さっきまで、あんなに天気が良かったのに…。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
気を取り直して、笹のロードを登っていくと、ほどなく、三ノ塔へ。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
視界なし! 風強し!! 汗だくの体にこたえます…。 「寒い!」
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
なんか、全然、何も見えません。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
風速は、推測ですが数m/sくらいでしょうか。あまりの寒さに汗だくの半そでシャツから長袖フリースへ。
このままでは、まずい。「低体温症になってしまう。」と思うくらい寒くて、お昼に買ってあった「おにぎり」も食べちゃいました。(笑)

この先どうしようか迷いましたが、せっかく、「早起き」したつもりのでもう少し行ってみるかと、歩を進めてみます。
気を取り直して歩き出すと、つつじのトンネル。これも趣ありと思っていると…。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
10分ほどで開けた道へ。
「寒!」、「風強!!」、「何も見えん!!!」 の三重苦。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
この先の烏尾山への急なくだりを前に、「帰ろ…。」

…。

ですが、このまま帰るのももったいない。地図を眺めて、菩提峠~岳ノ台経由で帰ることに。
二ノ塔からの分岐は、富士見山荘のちょっと手前にあります。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
あ~ぁ、あったかい…。(笑) 下界は良い天気です。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
タンポポ、眺めたり、
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
蛇…、眺めたりしながら 「菩提峠」へ向かいます。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
「菩提峠」です。駐車場になってますね。ヤビツ峠の駐車場は、満車だったのですが、こちらはすきすき。
次回は、こっちへ止めた方がよさそうですね。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
ここから、岳の台へ向かいます。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
ちょっと歩くと、「グライダー練習場」。眺望は良いのですが、これから先には足がすくんで行けません…。(笑)
グライダーやる人は、この1mくらい先から飛び降りるんですよね…、信じられません。(笑)
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
今度は、暑さに悩まされながら、登っていくと、ほどなく到着。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
展望台から山々を眺めてみると…、さっき、登りかけてたところです。
ガスの真っただ中です。この分では、三ノ塔より向こうもかなりのガス。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
さっきまで晴れていた、対面の「大山」までが…。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
「菩提峠」への分岐に着いた時は、「大山」は晴れていたのでそっちに行こうとも考えたのですが、行かなくて良かった…。

ま、結局、私が「へたれ」なのですが、岳ノ台を登頂後は、こんな道を下って帰りました。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
無事にヤビツ峠へ。
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?

何とも、楽しんだのやら、疲れたやら、わかりにくい山行となりました…。

おしまい。

〇おまけ
 これは、何でしょうか?
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?



同じカテゴリー(丹沢)の記事画像
2012/4/8 丹沢主脈(ヤビツ峠~塔ノ岳~丹沢山~大倉)
リベンジ! 塔ノ岳 おまけ?で丹沢山!!
塔ノ岳は、いつも・・・。(笑)
塔ノ岳はいつも白・・・。テン泊講習会編
大人の休日:西丹沢(ユーシン~檜岳) vol.2
大人の休日:西丹沢(ユーシン~檜岳)
同じカテゴリー(丹沢)の記事
 2012/4/8 丹沢主脈(ヤビツ峠~塔ノ岳~丹沢山~大倉) (2012-04-22 21:07)
 リベンジ! 塔ノ岳 おまけ?で丹沢山!! (2012-04-08 22:10)
 塔ノ岳は、いつも・・・。(笑) (2012-03-11 21:56)
 塔ノ岳はいつも白・・・。テン泊講習会編 (2012-01-17 00:11)
 大人の休日:西丹沢(ユーシン~檜岳) vol.2 (2011-05-22 17:43)
 大人の休日:西丹沢(ユーシン~檜岳) (2011-05-17 23:29)
コメントありがとうございます!
スネーク喰ったな、、、


旨かった?


(超爆)(^ε^)♪
Posted by yuma11 携帯 at 2011年06月12日 22:52
あれっ、ユキヲさんとユーシンで一夜を過ごして『ガスヲ』が移った?

1000mちょいの場所でも山の天気は侮れませんね。

烏尾山への下りの手前で引き返して良かったですね。
短時間であそこを往復するのはかなり疲れるかと。

リベンジ行きますか?
Posted by マイコー at 2011年06月12日 23:16
こういう天候の場合には勇気をもっての撤退も必要ですよね~

次回への楽しみってことで…

やっぱり山はいいよね~!
Posted by バンカー at 2011年06月12日 23:16
こんばんは。

あ!ガスtaku襲名しちゃいましたね。(笑)

そこは、本当に三ノ塔でしたか。(笑)

私の知っている三ノ塔は、
富士山バーンっ!塔ノ岳にS字を描いて向かう表尾根がバーンっ!
て見えるはずなんですが。(爆)

見晴らしのいい表尾根だけに
、天気の悪いときは、まともに風が吹き付けるのかもですね。
Posted by ユキヲユキヲ at 2011年06月12日 23:56
三ノ塔は、風の通り道なんですかね?

勇気出して、引き返して正解だったのでは?

眺望も望めなさそうだし・・・
Posted by yuta at 2011年06月13日 00:08
ガスtaku襲名おめでとうございます(笑)

ヤビツ峠からだとルートがたくさんあって、天候と体調にあわせて選べるから行きやすいよね。

今週末はリベンジ?
Posted by ぶる at 2011年06月13日 04:29
こんばんは♪

わたしも、同じような環境下登った記憶が甦りました。
先が見えない。怖さが増しますよね。

途中でのコース変更、ナイス判断です。

リベンジにも繋がるし。(笑)
Posted by さわ at 2011年06月13日 18:44
yumaさん、こんばんは。

スネーク?、もちろん持って帰ってかば焼きにしましたよ。(笑)
Posted by Eitaku at 2011年06月14日 23:05
マイコーさん、こんばんは。

ほんと、1000mくらいでも、汗、風、寒さには、堪えました…。

今回は、とっとと敗退しましたが、もう少し、自分をいじめても良いかと思いましたね。
あくまでの練習の意味で。

リベンジ、明日、相談いたしましょう!
Posted by Eitaku at 2011年06月14日 23:07
バンカーさん、こんばんは。

勇気を持って…、違いますよ、単に「へたれ」なんです。

まっ、次に行く理由にはなりますね!(笑)
Posted by Eitaku at 2011年06月14日 23:09
ユキヲさん、こんばんは。ガスtakuです。(笑)

あ~、やっぱり、道間違えてましたかね?(笑)

そうなんです、実は今年筑波山、高尾、塔ノ台など何回か登りましたが、すべて、ガス…。

唯一の好天は、ユーシンのみ・・・、やっぱ、私も持ってますかね?(笑)
Posted by Eitaku at 2011年06月14日 23:12
yutaさん、こんばんは。

そうです。三ノ塔から先は、一気に道が開けます。…、と思います…。実際見てませんから。(笑)

結果オーライで、のんびりハイクになりました。
これもありかと。
Posted by Eitaku at 2011年06月14日 23:14
ぶるさん、こんばんは。ガスtakuです。(笑)

ヤビツからのルートですが、今回初めてでした。大倉からは3回です。

眺望は、残念でしたね。今週末は、いまのところ微妙です。

出来れば、日帰りでも、どっか行きたいですね。
Posted by Eitaku at 2011年06月14日 23:17
さわさん、こんばんは。

さわさんもですか!? 一人だと行程変更が、楽でいいですよね。

リベンジについては、明日、相談いたしましょう!(笑)
Posted by Eitaku at 2011年06月14日 23:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
丹沢表尾根:ヤビツ峠~岳ノ台?
    コメント(14)