ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Eitaku
Eitaku
千葉県北西部から日本の真ん中へ、憧れの単身赴任中。
4●歳の酒好きオヤジです。最近は、山にも興味津々です。
お気に入り チョキ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年10月16日

初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

10/8~10に行ってきました。
初めての北アルプス、涸沢です。すでに速報で上げてますがすごい人でした…。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

今回の予定。
10/7 夜 沢渡へ向けて出発。車中泊。
10/8 6:00~上高地行のバス乗車~7時前上高地着~7:30頃上高地出発~涸沢へ。
10/9 朝、モルゲン観賞。奥穂岳か北穂岳。もしくは、北穂岳~奥穂岳縦走(大キレットとジャンダルムを間近で観賞)。
    もちろん、基本的に無理はしない予定です。
    山行終了後、時間と余力があれば、横尾もしくは徳沢まで移動、泊。
10/10 朝、帰宅の途へ。17:00までに帰宅。

終始、好天に恵まれた山旅ではありましたが、いつものように、全く予定通りにいかない山行でした…。(笑)

10/7夜、パッキング、夕食、風呂を済ませて沢渡へ向けて20:00頃出発。道中、目立った渋滞もなく、沢渡へは24:30に到着。
翌日の始発バスは、6:00と記憶していたので目覚ましを5:00にセットし就寝。

10/8 5時ごろ目覚めてトイレ行くと、バスセンターはすでに人の山。バスもピストンでどんどん来ています。
あわてて準備してバス停へ…。5時半発のバスに無事に乗り込みました。

車窓から。バス停は乗りきらない人々で溢れています。恐るべし秋の3連休、燃える涸沢…。
あっ、バスはピストンでどんどん来てましたのでこの時点で乗れなくても大きな問題ではなさそうです。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

6:15頃、上高地バスセンターへ到着。すでにすごい人、ヒト、ひと…。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

ウォーミングアップを兼ねて、バスセンター付近を少し散策。とあるお土産屋さんでお楽しみを購入。
300円×2本、+1kgのお荷物追加です。 2泊分ですからね…。(笑)
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
先日のUL、減容化により空いたスペースへ。これで今回も、オーバー20kgを達成です…。(笑)

準備も終わり7時ごろ出発。バスセンターから梓川沿いの遊歩道へでると、
出ました! 穂高岳!! 奥穂岳の頭には白いものが。白いものといっても、いつものガスではありませんよ。念のため。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

本日昼過ぎには、あの山のあの尾根の向こう側にいることになります。それにしても遠い…。
お決まりの河童橋での1枚。普段はあまり自分の写真はとりませんが、今回は特別。
道行く人にシャッターをお願いしました。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

それでは、横尾に向けて出発! ですが、いきなりの大渋滞…・
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

本日の山歩は、終始、こんな感じです。一年で最も混雑する時期らしいのでしかたありませんね。

徳沢までは、左手に明神岳がお供についてきてくれます。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

徳沢園&徳沢キャンプ場。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
林間、芝生のキャンプ場でとっても気持ちよさそうです。夏の避暑キャンプによいかも。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

のんびり林道歩きで、ほどなく横尾へ。 この行列は…? トイレ渋滞です。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

横尾山荘からは、本格的な山道に。相変わらずの人の多さ…。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

本谷橋へ。ここから急登が始まりますので少し休憩、先日買ったバーナーでコーヒーでもと思ってみると…。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
どはっ!? すごい人。 まるで高尾山山頂のようですね。(笑)
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

休憩後、出発しますが、この行列…。 まっ、仕方ないですね。(笑)
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

道中、秋色に変っている草木や山々を眺めながら登っていきます。本谷橋から2時間ほどで涸沢へ。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
振り返ると、遠くには大天井岳か?
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

本谷橋から涸沢まできつかったです。正直、あまりたいしたことないとたかをくくってましたが、大誤算。(笑)
かなりへろへろで、13:00過ぎに涸沢到着~。
テン場はすでにこの状態…、多すぎる。涸沢ヒュッテ、涸沢小屋、テント受付場近くはすでに満員。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

テン場難民となってさまよっていると、なんとか、涸沢カールの真ん前に空地を確保!(上の写真の左端の方ですね)
岩ゴロゴロでしたが、寝れないことはなさそうなのでここに設営。

テントを張ってみると、結構、一等地かも。目の前に雪渓、前穂~吊り尾根~奥穂~涸沢岳…、
独り占めではないですが、すべて見渡せます。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

テントを設営後はお楽しみタイム。寒いのでヒュッテ売店のおでんで一杯と思って行ってみると、
売店渋滞…、おでんを買うのに20~30分待ち…。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

あえなく、断念…。(笑)
それではと、担いできたおつまみで一人宴会開始。 んっ?すでに2日目のビールも開栓…。本日も順調です。(笑)
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
向かいのテントの方と時々交わす会話、雪渓、山々の眺めもつまみにくわえ、至福のひと時を過ごします。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

そのまま、晩飯へ。寒いので辛ラーメンと余ったスープで辛ぞうすい(具なし)。
今回、シェイクダウンのSOTO ストーブですが、中々良い仕事をしてくれましたね。
これは、もっと、早く買っとけばよかったと反省。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

満腹ではありますが、寒いのでお湯割りに突入。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

夕闇に染まりかけた山々を眺めながら、しばし、お湯割りを楽しみます。
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1

翌日は、5時頃起床、モルゲン観賞後、6時過ぎには山行出発の予定。
早めに寝ようと7時半頃にトイレへ行きますが、ここも渋滞…、30分ほど待ちました。

冷え切った体を追加のお湯割りで温め、幸せな気分のまま8時半ごろ就寝。

前週に登られた皆さんのアドバイスもあり就寝時装備もバッチリで暖かく眠ることができました。

つづく…?




同じカテゴリー(涸沢)の記事画像
初めての北アルプス…、涸沢 vol.2 アタック編?(笑)
速報、涸沢近況!
同じカテゴリー(涸沢)の記事
 初めての北アルプス…、涸沢 vol.2 アタック編?(笑) (2011-10-23 10:44)
 速報、涸沢近況! (2011-10-10 19:16)
コメントありがとうございます!
自分撮影、珍しいですね。(笑)

登山客の多さに唖然です。
貴重な経験されましたね。

お酒の量、多くない?(笑)
Posted by さわ at 2011年10月16日 22:08
こんばんは~
すごい混んでいますね!
私もいつかは涸沢でテン泊してみたいです。

SOTOのストーブはいいっすよね!
私はウインドスクリーンとあわせて使っていますが寒い時は重宝してますよ~
Posted by バンカー at 2011年10月16日 22:14
渋滞凄っ!(笑)

こんなにテント張られてるの初めて見ました。

去年の3連休は初日、2日目が雨だったから、
今考えると全然混んでなかったように思います。

以外と初日はお酒控え目だったんですね。(笑)
Posted by ユキヲ…ユキヲ… at 2011年10月16日 22:48
おはようございます

山歩き、トイレ、おでん・・・

渋滞凄いね(>_<)
噂には聞いてましたがここまでとは!

こりゃ、2日が楽しみだ!(^-^)
Posted by kuruchan at 2011年10月17日 06:30
さわさん、こんばんは。

ほんと、人の多さにはびっくりしました。
初日は、1200張、2000人がテン泊したようです…。

そりゃ、混みますわね。

おかげで、さみしい思いをせずに済みました…。(笑)
Posted by Eitaku at 2011年10月17日 21:50
バンカーさん、こんばんは。

いやはや、すごかったです…。おかげで登りはゆっくりだったんですが、結構、疲れました。

バンカーさんは、穂高山荘まで行ったんですよね。

私も実は狙ってたんですが、涸沢から山荘を眺めて、やめました。(笑)
Posted by Eitaku at 2011年10月17日 21:52
ユキヲさん、こんばんは。

お酒…? いつもこんなもんですよ。

当日は、ビール(発泡酒)大×2とお湯割り3杯で撃沈でした…。(笑)
Posted by Eitaku at 2011年10月17日 21:54
kuruさん、こんばんは。

いやっ、ほんと、すごかったです。

ここは、高尾山か!?って感じでしたね。

史上初らしいです。よい?経験させてもらいました。(笑)

来年、行くとすると、もっと作戦を練らねばと思いました。
Posted by Eitaku at 2011年10月17日 21:56
こんばんは。

すげー人の一言に尽きますね…。

燃える涸沢を見てみたいけど…

ファミでは無理!?って思える人の数っす!

特に本谷橋の渋滞ぐあいがヤバッ!?って感じ ^^;;
Posted by はいえ~す at 2011年10月17日 22:23
はいえ~すさん、おはようございます。

ほんと、すごい人でした。けど、人が多いというだけで、ファミでもOKだと思いますよ。

色々なところが渋滞するので早め早めの行動が肝心ですが。
Posted by Eitaku at 2011年10月20日 06:47
お酒持って行きすぎです。

現地調達すれば3kgはザック軽くなるのでは?

涸沢は3連休空けの1泊2日強行登山に限ります。

山に来て人酔いしそうです。

で、頂は?
Posted by マイコーマイコー at 2011年10月20日 21:55
マイコーさん、こんにちは。

お酒…、そうですね、現地調達すれば、3kgは軽くなります。つまみも入れると、4kgくらいかも。(笑)

けど、やっぱり自分で担いだお酒で一杯やるのが最高ですね。

来年も行くとしたら、上まで登ることを検討します。
朝日、夕日にそまる雲海がみたいですね。
Posted by Eitaku at 2011年10月22日 17:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
初めての北アルプス…、涸沢 vol.1
    コメント(12)