2009年09月23日
かつらで! 登山ハイキング! 燻卵!
5連休、道の駅 かつら キャンプ場へ行っていきました。
初日は、当家のみ、2日目から剣友会ファミリーのW家さんと合同です。
当日は、息子が大事な用事(友達との遊び)があるとのことで出発は午後1時。
各高速、午前中は大渋滞でしたが、この時間、常磐道は問題なし。途中買い出しを済ませて、
キャンプ場へは、4時過ぎに到着。しかし、ほぼ満員でテント張る所がない・・・。
うろうろしていると、運よく、デイキャンの方といれかわることができ、やっと設営。
ハイシーズンの予約フリーのキャンプ場はこれが怖いですね。

設営後の周りの風景です。
夕焼けがとてもきれいでした・・・。
初日は、当家のみ、2日目から剣友会ファミリーのW家さんと合同です。
当日は、息子が大事な用事(友達との遊び)があるとのことで出発は午後1時。
各高速、午前中は大渋滞でしたが、この時間、常磐道は問題なし。途中買い出しを済ませて、
キャンプ場へは、4時過ぎに到着。しかし、ほぼ満員でテント張る所がない・・・。
うろうろしていると、運よく、デイキャンの方といれかわることができ、やっと設営。
ハイシーズンの予約フリーのキャンプ場はこれが怖いですね。
設営後の周りの風景です。
夕焼けがとてもきれいでした・・・。
今回は、先日、リサイクルショップで購入した、スノーピーク タープワイルド TOP-101の初張りです。

こんな感じ。
コールマンのテントとカラーリングの
相性もまぁまぁですね。
お安く買って、大満足です!!
しかし・・・、
思わぬ落とし穴が・・・(涙)
初日の晩御飯は、お手軽 「ぶたしゃぶ」。二人で豚肉 1kg、ネギ 6本、エノキ 1袋たいらげました。
ネギ切りは、息子の担当です(笑)


夕食の後は、お菓子食べたり、焚火をしたり、トランプしたり、秋の夜長を楽しみました。


翌日は、W家ファミリーが合流。楽しい合同キャンプになりました。
キャンプそのものは、普段の合同宴会キャンプ(笑)と同じですが、今回はキャンプ場近くで登山ハイキングを楽しみました。
ルートは、これ ↓ 。当然、御前山(初心者)コースです。(笑)

出発です! トウキョウサンショウウオ・・・。発見できるか!?


こんな道が続きます。御前山は、標高 約180m。出発地点からの標高差は、50m位でしょうか!?

頂上まで30分位は急な登り区間があり、
結構、大汗をかきました。
メタボには相当こたえます・・・(笑)
そして頂上付近の「鐘つき堂跡」。見晴らしは、goodでした。
思わず、「ヤッホ~!」
こだまも帰ってきます。
続いては、「藤倉の滝」。どんな滝でしょうか? 楽しみです。
こんな道をのんびり歩きます。
緩やかに山道を下っていきます。
ひんやりとして、気持ちのいい道です。
30分ほどで到着です。ありました 「藤倉の滝」! っん・・・?
乾季なのでしょうか、水がありません・・・。
水があっても、それほど、
大きな滝ではなさそうですね。
続きましては、「ケヤキ林」。 カタクリも有名らしいです。
ケヤキ林です。先ほどの杉が主体の林とは光の具合がちょっと違います。とてもきれいでしたね。


子供達も楽しそうに歩いています。
そんなこんなで、一時間半程度の、
登山ハイキングでしたが、十分、楽しめました。
紅葉のシーズンに 「赤沢富士」コースに
チャレンジしたいですね!?
合同での夕飯です。いつもの宴会キャンプなのですが、今回は、燻卵を作ってみました。
簡単でした。ゆで卵をつけ汁に数時間つけて、温燻するだけ!
味付き卵をセットして・・・ 後は飲みながらほったらかし。で、↓ この通り!
美味でした!!
子供たちも、デザートに「白玉」を作って、大盛り上がり。楽しい宴となりました。

今回、当家は、結局、3連泊になりましたが楽しいキャンプとなりました。W家さんありがとう。
最終日、早朝襲撃してくれたNさんもありがとう!(笑)
以上
こんな感じ。
コールマンのテントとカラーリングの
相性もまぁまぁですね。
お安く買って、大満足です!!
しかし・・・、
思わぬ落とし穴が・・・(涙)
初日の晩御飯は、お手軽 「ぶたしゃぶ」。二人で豚肉 1kg、ネギ 6本、エノキ 1袋たいらげました。
ネギ切りは、息子の担当です(笑)
夕食の後は、お菓子食べたり、焚火をしたり、トランプしたり、秋の夜長を楽しみました。
翌日は、W家ファミリーが合流。楽しい合同キャンプになりました。
キャンプそのものは、普段の合同宴会キャンプ(笑)と同じですが、今回はキャンプ場近くで登山ハイキングを楽しみました。
ルートは、これ ↓ 。当然、御前山(初心者)コースです。(笑)
出発です! トウキョウサンショウウオ・・・。発見できるか!?
こんな道が続きます。御前山は、標高 約180m。出発地点からの標高差は、50m位でしょうか!?
頂上まで30分位は急な登り区間があり、
結構、大汗をかきました。
メタボには相当こたえます・・・(笑)
そして頂上付近の「鐘つき堂跡」。見晴らしは、goodでした。
思わず、「ヤッホ~!」
こだまも帰ってきます。
続いては、「藤倉の滝」。どんな滝でしょうか? 楽しみです。
こんな道をのんびり歩きます。
緩やかに山道を下っていきます。
ひんやりとして、気持ちのいい道です。
30分ほどで到着です。ありました 「藤倉の滝」! っん・・・?
乾季なのでしょうか、水がありません・・・。
水があっても、それほど、
大きな滝ではなさそうですね。
続きましては、「ケヤキ林」。 カタクリも有名らしいです。
ケヤキ林です。先ほどの杉が主体の林とは光の具合がちょっと違います。とてもきれいでしたね。
子供達も楽しそうに歩いています。
そんなこんなで、一時間半程度の、
登山ハイキングでしたが、十分、楽しめました。
紅葉のシーズンに 「赤沢富士」コースに
チャレンジしたいですね!?
合同での夕飯です。いつもの宴会キャンプなのですが、今回は、燻卵を作ってみました。
簡単でした。ゆで卵をつけ汁に数時間つけて、温燻するだけ!
味付き卵をセットして・・・ 後は飲みながらほったらかし。で、↓ この通り!
子供たちも、デザートに「白玉」を作って、大盛り上がり。楽しい宴となりました。


今回、当家は、結局、3連泊になりましたが楽しいキャンプとなりました。W家さんありがとう。
最終日、早朝襲撃してくれたNさんもありがとう!(笑)
以上
Posted by Eitaku at 15:44│Comments(6)
│道の駅 かつら
コメントありがとうございます!
おはようございます。
カツラでしたか。
キャンプ場で過ごし易い季節になりましたね。
鍋は、ほっこりしますね。
私も連休中出撃しましたが、
やはり予約フリーのサイトで、
そこそこ混んでました。
タープは、シームシーラーで、目止めしなきゃですね。
カツラでしたか。
キャンプ場で過ごし易い季節になりましたね。
鍋は、ほっこりしますね。
私も連休中出撃しましたが、
やはり予約フリーのサイトで、
そこそこ混んでました。
タープは、シームシーラーで、目止めしなきゃですね。
Posted by ユキヲ at 2009年09月24日 08:24
こんにちは。
混雑していて大変でしたね!
心配性な私には予約フリーキャンプは出来ません(笑)
燻たま我が家もよくやりますよ~
お手軽でいいですよね。
キャンプでトレッキングいいですね。
これからね時期は紅葉ハイクが最高ですね!
混雑していて大変でしたね!
心配性な私には予約フリーキャンプは出来ません(笑)
燻たま我が家もよくやりますよ~
お手軽でいいですよね。
キャンプでトレッキングいいですね。
これからね時期は紅葉ハイクが最高ですね!
Posted by ばんじょう at 2009年09月24日 14:45
かつらも混むと大変ですよね~
うちのグループはいつも早朝出撃です。
カヌーやることしか頭にないんで、ハイキングコースは気がつきませんでしたョ(* ̄∇ ̄*)
うちのグループはいつも早朝出撃です。
カヌーやることしか頭にないんで、ハイキングコースは気がつきませんでしたョ(* ̄∇ ̄*)
Posted by なべりん
at 2009年09月24日 15:25

ユキヲさん、こんばんは。
かつらでした。無料なもので・・・(笑)
ユキヲさんはどちらへ?
タープは残念でしたが、防水のPUコーティングはまだまだ大丈夫なようですので、何とか補修して使おうと思っています。
これもまた、楽しみでしょう!
かつらでした。無料なもので・・・(笑)
ユキヲさんはどちらへ?
タープは残念でしたが、防水のPUコーティングはまだまだ大丈夫なようですので、何とか補修して使おうと思っています。
これもまた、楽しみでしょう!
Posted by Eitaku at 2009年09月24日 22:22
ばんじょうさん、こんばんは。
田舎から出てきて、2●ぶりに山?に登りました。
いいものですね!
紅葉の季節、11月には、本記事の赤沢富士コースやってみます。
田舎から出てきて、2●ぶりに山?に登りました。
いいものですね!
紅葉の季節、11月には、本記事の赤沢富士コースやってみます。
Posted by Eitaku at 2009年09月24日 22:24
なべりんさん、こんばんは。
かつら、混みますけど、ディの方も結構多いので、出遅れたら思い切って夕方着がよいかも。
ところで、教えていただいたうどん屋さん、行ってきました。
凄かったです・・・。(笑)
かつら、混みますけど、ディの方も結構多いので、出遅れたら思い切って夕方着がよいかも。
ところで、教えていただいたうどん屋さん、行ってきました。
凄かったです・・・。(笑)
Posted by Eitaku at 2009年09月24日 22:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。