ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Eitaku
Eitaku
千葉県北西部から日本の真ん中へ、憧れの単身赴任中。
4●歳の酒好きオヤジです。最近は、山にも興味津々です。
お気に入り チョキ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月02日

高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2

なんとか、続きました。(笑) 前レポです。
高尾山頂を制覇した後、歩を先に延ばします。

約1時間後、一丁平へ。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2

一丁平展望台からの眺め。ちょっと、雲は出ていますが、良い眺めです。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
しばし、歩くと、つきました! 城山です。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
あれ、息子は!? もう、座ってます。 「早く、メシメシ!!」(笑)
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
ここも立派な茶店があります。ベンチもたくさんあり、高尾山山頂よりゆっくり休めます。
メニューは、カップめんはじめ、おでん、乾き物、スナック菓子、飲料関係(ビール、熱燗など)、何でも揃います。
しかしなんといっても、これ ↓ ですね。 「やっぱ、ビール!!」 ではなく、名物 「なめこ汁」ですね。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
やっとのことで、飯にありつけました。本日も定番のDF&山ラーメン。九州味、とんこつです。
マルタイは色々、試しましたが、これが一番のお気に入り。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
うまし~! 本日の目標達成ですね。(目標は、決して、山ガーではありません。(笑))
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
休憩後、小仏方面に出発です。ちょっと、森林チックな道になりますね。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
途中、相模湖が見られます。ちょっと曇ってきて、残念。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
小仏手前の茶店は、休業中でした。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
なんやかんやで、小仏峠に到着です。
「どうする?もう一つ(景信山)登る?」 「…。」 どうやら、エネルギー切れのようですね。(笑)
オヤジは、小声でつぶやきます。 「勝った!!」(笑)
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
と、いうことで、小仏峠から下山します。登山道は、20分程度でしょうか、よく、整備されてます。
あっ、道の向こうに「山ガー」が…。(笑)
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
登山道を終わると、駐車場。結構広いです。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
この後は、みなみあさかわ沿いに10分ほど舗装道を歩きます。涼しい風が吹いてきます。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
とある民家の玄関先に…、
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
当然、こうなります…。 オヤジのつぶやき 「お前、今度から、自分の財布、もってこいよ!」
素朴な味で、おいしゅうございました。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
ほどなく、小仏バス停へ。 土日は、2台体制とのこと。おかげで、みんな座れました。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
しかも、子供は、50円! 助かります。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
2時6分、定刻通り、バス出発です。 いきなり、爆睡!?(笑)
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
2時半ごろ、高尾山駅へ到着。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
まっすぐ帰るかと思いきや…。
駅前の焼鳥屋さんで打ち上げでした~。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2

急に思い立った山歩でしたが、天気ももって楽しい1日となりました。

おしまい。

あっ、「山ガー」編は、続きませんので念のため。(笑)

<追記>
高尾山、山頂からの富士山です。
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2



同じカテゴリー(裏高尾)の記事画像
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.1
ちょっと長い距離を歩いてみました…。
同じカテゴリー(裏高尾)の記事
 高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.1 (2011-03-01 00:13)
 ちょっと長い距離を歩いてみました…。 (2010-05-10 00:01)
コメントありがとうございます!
いやあ、ずいぶんと歩きましたねー!
すごいなあ~、私はそんなに歩けないや
でも途中の森林チックな道いいですね!
ちょっと歩いてみたいなあ

バス乗ったあたりから車停めて歩いて、
帰りはバスが下りであるんでしょうか?
それが出来るなら裏からもいってみたいですね!
Posted by じゅんちちじゅんちち at 2011年03月02日 23:24
おはようございます♫

お〜

なめこ汁。うまいんだよな。
身体あったまったでしょ。(笑)

息子さん、自然ストック装備。ちょうどいい感じっすね。

ん?
玄関先での販売は、甘いものかな?

なるほど。小仏から下山。
ナイスコース。

山ガールデビューたちとのコースは、これかな。(笑)
Posted by さわ at 2011年03月03日 06:50
高尾山~城山コースが手頃で良いですよね~

それ以上先に行くとつらくなるから…(爆)

これからの季節、ワンサカと山ガールが来るので期待できますね~!(笑)
Posted by バンカー at 2011年03月03日 12:43
高尾山~城山、練習コースですね。
このコース行ければ、次は陣馬~高尾ですよ~!!(笑)

息子さん、ウチの息子と同じようですね…(笑)

今度、なめこ汁飲んでみます!
Posted by yuta at 2011年03月03日 19:26
こんばんは~^^
ご無沙汰してます。
山ラーメン、美味しいんやろなぁ。
我が家も今年こそは、まともな登山を!
Posted by ハルさん at 2011年03月03日 20:41
じゅんちちさん、こんにちは。

高尾山からは1時間程度ですよ。大丈夫です。
奥に行くほど、登山道もそれらしくなってきます。その割には、歩きやすい道です。

ぜひ、次回は、足を延ばしてみてください。

バスは、高尾、もしくは、高尾山駅から出ているはずです。京王バスの時刻表、チェックしてみてください。
Posted by Eitaku at 2011年03月05日 17:20
さわさん、こんにちは。

登り始めてから下山まで、休憩入れて、約4時間。デビューには、お手軽でよろしいじゃないでしょうか?行く先々で、お店もあって楽しめますよね。

自然のストックは、振り回して遊んでました…。
Posted by Eitaku at 2011年03月05日 17:23
バンカーさん、こんにちは。

お手軽でしたが、ちょっと、物足りない感じがしました。

山ガー…、そうそう、これからですよ!(笑)
Posted by Eitaku at 2011年03月05日 17:24
yutaさん、こんにちは。

そうですね。高尾~陣馬、うちの息子、行けるかな~?

茶店でつって、やってみますか!?(笑)
Posted by Eitaku at 2011年03月05日 17:25
ハルさん、。こんにちは。

ご無沙汰です。回復されたようですね。
良かったです。

山らーは、最高です。別に高いとこ行かなくても、OKだと思います。
Posted by Eitaku at 2011年03月05日 17:27
山ガール編を待っているんですがまだですか?(笑)
Posted by マユパパ at 2011年03月07日 15:40
マユパパさん、こんばんは。

すいません、ほんとすいません。

だって、ほんとにいなかったですもの…。(笑)
Posted by EitakuEitaku at 2011年03月07日 22:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
高尾山、ちょっと裏高尾…。 vol.2
    コメント(12)