ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Eitaku
Eitaku
千葉県北西部から日本の真ん中へ、憧れの単身赴任中。
4●歳の酒好きオヤジです。最近は、山にも興味津々です。
お気に入り チョキ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月08日

久慈男体山に登ってみました…。

GWに以前から行ってみたかった久慈男体山に登ってきました。
4/30(夜)~5/3にw家さん一家とかつらでキャンプしましたが、中日の5/2にw家のご主人と二人での山行です。
コース図は、こちら ↓
久慈男体山に登ってみました…。



















駆け出しの中年初心登山者には、ちょっと、厳しい試練となりました~。(笑)
今回のコースは、大円地~男体山頂上~男体神社~大円地です。
大円地駐車場に車を止め、歩き出しますと数分で登山口に到着。
久慈男体山に登ってみました…。



















さらに進むと分岐点へ…。やっぱ、一般コースかな?(笑)
久慈男体山に登ってみました…。



















そうはいっても、やっぱり、こっちですよね!
久慈男体山に登ってみました…。



















久慈男体山に登ってみました…。

 と、軽い気持ちで登り始めましたが、

 後々、後悔することへ…。

 畑の畔道を進んでいくと、

 間もなく登り道へ。

 結構、いい角度で登っていきます。

 これは、あかんと思ったところで、

 踊り場へ。雑木林の木漏れ日の中、

 ほっと一息です。



久慈男体山に登ってみました…。

 さて、気を取り直して

 登って行こうと思ったところ、

 こんな、鎖場が出現!

 (聞いてませんけど!(笑))

 wさんは、すいすいと。

 私のほうが、若いのに…。(涙)

 当然、先に行ってもらいました。(笑)





久慈男体山に登ってみました…。

 足場の悪い鎖場を、しばし、

 登ると踊り場に出ました。

 中々の景観です。

 この山系は杉が少なく、いい緑色でした。

 秋の眺望は、かなり期待できますね。









久慈男体山に登ってみました…。

 小休止のあと、さらに登っていきます。

 鎖場の連続です。

 この後もほとんど、

 岩にへばりつく感じのコースを登ります。

 正直、かなり足にきており、

 引き返そうかと思いましたが、

 引き返そうにも引き返せず…。

 とにかく、登りました。



っで、山頂です…。
 久慈男体山に登ってみました…。

 天気も良く、眺めは最高でした。


















久慈男体山に登ってみました…。

 山頂の祠です。

















久慈男体山に登ってみました…。

 祠の向こう側は切り立った、

 断崖絶壁です。

 ここからの眺めもサイコーでした。

 もう少し、突端までいければいいのですが、

 高いところは、怖いので…。(笑)









お昼です。
久慈男体山に登ってみました…。



















しばし、景観&昼食を楽しんだ後、下山です。
今回は、男体神社経由のコースをチョイス。
結構な角度で下ります。
久慈男体山に登ってみました…。

 これは、登りでも健脚コースですね。(笑)



















下っていくと、男体神社へ。神社裏には滝があります。
なんとなく、おごそかな雰囲気の中、清流、苔のにおいが気持ちのよい空間でした。
久慈男体山に登ってみました…。久慈男体山に登ってみました…。

























男体神社をすぎると、林道(舗装道)をのんびりあるいて、駐車場へ。
林道からおりてきた山を見上げるとこんな感じ。高い山ではありませんが、荒々しい山です。
久慈男体山に登ってみました…。

 この写真では、わかりにくいですが、

 荒々しい中にも、雑木の新緑、
 山桜がちらほら咲いており、
 眺めているだけで癒されます。

 しばし、眺めていると、
 wさんが、「あそこを登ったんだよ」。
 
 「ここを登ったのか~」
 と、山頂付近を見上げると、

 「えっ、ここっ!?」






写真中央から少し右側の白い地肌が出ている部分が、「ここ」です。(笑)
中々の角度でした。
ガイドブックにもちゃんと書いておいてほしかったですね!(笑)
久慈男体山に登ってみました…。




























山頂での休憩を入れても3時間ちょっとの短い山行でしたが、十分、堪能できました。
wさん、ご同行いただきありがとうございました!



同じカテゴリー(久慈男体山)の記事画像
登った…。
同じカテゴリー(久慈男体山)の記事
 登った…。 (2010-05-02 12:00)
コメントありがとうございます!
おはよーございます。


すごい嵌りようですね♪


僕も、仕事中抜け出して(笑)

シューズとかチェックしてるんですけどね~
(◎o◎)


なかなか
お高くて…

m(_ _)m(泣)
Posted by yuma11 携帯 at 2010年05月08日 08:15
う~ん、やっぱり登山靴は必要かなぁ・・・

こういう楽しそうな画を見せられると考えさせられますね!

また御茶ノ水にでもいくか・・・(笑)
Posted by バンカー at 2010年05月08日 08:30
こんにちは~(^0^)/

凄いところ登りましたね~(;^_^A

もう立派な山男ですね~^^
あの岩肌の斜面・・・鎖場・・・
・・・さすが健脚コースですね(汗)
Posted by honopapahonopapa at 2010年05月08日 10:28
こんにちは!

しばらく見ない間に山へどっぷり
ですね!(笑)

ここは低山だけど楽しそうですよね!
早く登ってみたい!
Posted by kuruchankuruchan at 2010年05月08日 11:32
こんにちは~(^^♪

気合はいってますね~
躊躇無く健脚コースへ行かれたとは
すごいです

あ~、金と時間が( ゚д゚)ホスィ...
Posted by shumipapashumipapa at 2010年05月08日 12:26
こんにちは!

なんか皆さんスゴイですね~!
登山者カード入れなんかもあって、遭難する人なんかも居るのでは??

あの断崖絶壁は、ワタシでは登れません。
登りたくありません!!
たぶん恐怖で足がすくんで動けなくなるかと(^^;
Posted by ダイ。ダイ。 at 2010年05月08日 16:57
yumaさん、こんにちは。

中々、楽しくなってきましたよ。体力的にはつらいですが…。(笑)

早く、次、行きましょうよ!
Posted by Eitaku at 2010年05月08日 18:04
バンカーさん、こんにちは。

バンカーさんも早く、早く!(笑)
Posted by Eitaku at 2010年05月08日 18:05
honopapaさん、こんにちは。

こんなつもりでは、なかったんです。(笑)

戻るに戻れず…。でした。(笑)
Posted by Eitaku at 2010年05月08日 18:08
kuruchanさん、こんにちは。

まだですか~。(笑)

落ち着いたらぜひ、行きましょうね。

もう少し、安全なところ…。(笑)
Posted by Eitaku at 2010年05月08日 18:10
shumipapaさん、こんにちは。

躊躇なく…、無知とは恐ろしいものです…。(笑)

shumiさんともフィールドでご一緒したいですね!
Posted by Eitaku at 2010年05月08日 18:11
ダイさん、こんにちは。

大丈夫です、登れます!

降りるのは、無理ですが!(笑)

けど、1名、トレランの恰好したおじいさんが、降りてきました…。
これにはびっくり。思わず、落ちてきたのかと思いましたよ。(笑)
Posted by Eitaku at 2010年05月08日 18:13
こんにちは。

お疲れ様でした。

高所恐怖症だったんですか!?(笑)

これから山でたくさん怖い思いが出来ますね。(爆)

これくらい登り応えがあって、眺望のよい山が、近所にあると、
普段の楽しいトレーニングにとってもいいのにと思ってしまいます。

山ってより岳って感じの山ですね。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年05月08日 18:39
こんばんは~^^

たしかに・・・なかなかの角度ですね・・・

下山後の筋肉痛などはありませんでしたか?

あらら・・・温泉で忘れ物? 取りには戻らなかったのですか? それともなくなったの?
Posted by さわ at 2010年05月08日 18:42
ユキヲさん、こんばんは。
高所恐怖症…。観覧車にも乗れません…。
出張は、すべて船です…。(笑)

この山、近くにあるといいのですが、ホームにするにはちょっと、遠い。

やっぱ、筑波山ですかね!
Posted by EitakuEitaku at 2010年05月08日 23:20
さわさん、こんばんは。

筋肉痛…。当然です。
しかし、今回はいつもと違う場所でした。
脛の外側の筋肉です。
太ももとは大丈夫でした。
忘れ物は、帰宅後に気がつきまして・・・。
取りに行くにも費用とお金が…。(涙)

っあ、着払いで送ってもらえばよいですね!
Posted by EitakuEitaku at 2010年05月08日 23:24
僕の初登山の翌々日は、ガンダムの様にしか歩けませんでしたが・・・

大丈夫でしたか・・・?

下りで膝が笑っちゃうんですよねぇ
Posted by GgreenGgreen at 2010年05月08日 23:39
うお!本物登山。
いい眺めですね~
でも高所恐怖症って。笑
しかもシルキードライ忘れるって・・・
そういうわたしは先日のキャンプに包丁とダッチの蓋取るリフター忘れましたけどね。笑

我が家は今日はじめて登頂成功。
でも帰りはロープウェイでゆるゆる~。
Posted by ハルさんハルさん at 2010年05月09日 00:05
こんにちわ

キャンプ&登山だったんですね~

私、田舎住まいなのと測量などを生業としているので写真見た感じでかなりの勾配なんだなぁと同感いたしました。

ご苦労さまでした。

・・・で忘れ物しちゃったんですね。。。

インナー忘れ結構辛いっすよね。
私も下着忘れた事ありますよ。
お店に(爆&なぜ?)
Posted by 涼月 at 2010年05月09日 09:25
Ggreenさん、こんばんは。

そうですよね、くだりがきついんです。

膝が笑うのも何十年かぶりに体験しました!(笑)
しばらくは、まっすぐ、立てませんよね。(笑)
Posted by EitakuEitaku at 2010年05月09日 21:06
ハルさん、こんばんは。

まだまだ、本物には程遠いです…。

登頂成功!? おめでとうでございます!
帰りにロープウェイって、安心感があっていいですよね!
Posted by EitakuEitaku at 2010年05月09日 21:09
涼月さん、こんばんは。
測量師さんだったんですか!? 田舎育ちは私もですが。(笑)
じゃ、地図読みもOKですか?今度、教えてください!
すでにあいまいな記憶になっておりますが、最大斜度 70度くらいはあったかと…。

下着の話…、今度、オフ会で!(笑)
Posted by EitakuEitaku at 2010年05月09日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
久慈男体山に登ってみました…。
    コメント(22)