2009年12月02日
那須温泉
那須温泉郷は、
すでに冬モードでした・・・。
もう、2週間くらい早いと、
紅葉真っ只中って感じでしたでしょうか。
今回は、キャンプではありません。(笑)
会社の保養所です・・・。
写真は、保養所の窓からの風景です。
個人の日記となっておりますのであしからず。
行ったところ。
千本末牧場。
初日、夕方到着です。
色々、あります。
乗馬からパターゴルフ、
各種飲食、ロッジ、売店・・・、
なんでもあります。
名物のジンギスカンを提供する
「ジンギス館」(笑)
夕方、5時前でしたが、
結構、混んでいました。
ちなみに食べ放題です。
変ったもの・・・。
これは、買いませんでしたが、
いつか、チャレンジしたいですね。
夜のおともに買いました。
野沢菜は、全国共通ですね。
保養所の近所にある、塩原八幡宮。
逆さ杉です。
枝が上を向いて伸びています。
不思議な感じです・・・。
つり橋・・・。
塩原温泉は、箒川沿いにあり、
このようなつり橋が
いたるところにあります。
写真は、七奇石のつり橋
これは、反則ですよね(笑)
高いところは、苦手です・・・。
全長320m。
無補剛桁歩道つり橋では、
日本一だそうです。
とにかく長い・・・(笑)
このつり橋は、
塩原ダムに架かっています。
塩原ダムの周辺は、
まだまだ、
きれいな紅葉でした。
滝です。いくつかの滝がありましたが、竜化の滝は、中々でした。
往復、40分~1時間くらいの
散歩道です。
こんな感じの道を歩いていきます。
雑木林で、いい感じです。
ついたかなと思ったら、
一歩手前の風挙の滝。
さらに200m登るとのこと・・・。
年寄りは、結構、疲れてきています。
この写真、母をいたわる孝行息子・・・、
に見えませんか!?(笑)
実際は、
掛け合い漫才やってました・・・(笑)
200m登ると、つきました。
竜化の滝です。
落差は、30m位ありましたかね。
3段の滝で、迫力ありました。
その他。やったこと。
いくつになっても、楽しいようです(笑)
食べました、呑みました・・・。
卓球やりました。

歌いました・・・。
今回は、紅葉真っ盛りというわけにはいきませんでいたが、中々、楽しめました。
次回は、新緑の春ごろ訪問したいと思います。
以上
お疲れ様です。
焼酎の牛乳割り♪
旨いっすよ
(^O^)
…でも
ジンギスカンMAXで夜のお供があれだけあれば…
フフフ…
夜は…
ホホホホホホ~
(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)
ごごごご懐妊
(」゜□゜)」
最後にタレをスープ割するシステムでした??
吊り橋、何年前か忘れたけど出来たばかりの時のプレオープンイベントで渡りましたよ!!
お祭り騒ぎで渡ってみたけど、高所恐怖症なのであまり楽しくなかったorz...

親子3人、仲良い感じが伝わってきますよ~。
我家も、もうちょっとお行儀よく出来る歳になったら、
宿泊まりして、温泉や文明を楽しむのもありかな。(笑)
高いとこ苦手なのは意外な感じが!(笑)

牛乳焼酎って、いけますか? やっぱり、焼酎の牛乳割とは違いますよね?(笑)
今度、試してみます。

そうなんですか? 食べ放題の登りがたくさん建っていましたよ。
実は、ここでは、ジンギスカン食べてないですよ・・・(笑)。
次回、レポします!
なべりんさんも高いところだめですか?
私もです・・・(笑)

嫁がキャンプは、NGなもので・・・、たまにはと思い、出かけました。
結果は、かなり満足度は高かったです。
高いところ? 最近は、飛行機はおろか、観覧車にも乗りません(笑)

先ほどはコメして頂きありがとうございました~。
早速遊びにきました!
家族旅行とっても楽しそうですね~。
私も8年ぐらい前に船橋〇典て住んでいたので↓の市川のって記事に反応して親近感わいちゃいました。
また遊びに来ますのでよろしくお願いします!

船橋法典にお住いになられてたんですか!?
行田公園ですね。最近は船橋法典の湯という、温泉も出来てますよ!

紅葉もキレイだし、空気も澄んでるし、気持ちよさそう~
温水プール?
この時期でも泳ぐ気分になれるのはうらやましい!
若いっていいわ!

おっしゃる通り、とても気持ちがよかったです。
また、春先にでも行ってみようと思っています。
温水プール?若い・・・?
私も泳ぎましたが・・・(笑)