ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Eitaku
Eitaku
千葉県北西部から日本の真ん中へ、憧れの単身赴任中。
4●歳の酒好きオヤジです。最近は、山にも興味津々です。
お気に入り チョキ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年05月06日

GW、帰省しました。

今年のGWは、キャンプではなく、帰省です。実家へ帰るのは、2年ぶりくらいです。

GW、帰省しました。
 やはり、GWはすごいです。。。

 当日は、9時過ぎの新幹線で出発でしたが、

 東京駅もごった返していました。。。










13時前に岡山駅へ。岡山駅からは、特急 「南風」に乗り換えです。
GW、帰省しました。

 「岡山」から「阿波池田」まで南風で下りまして、

 そこから車で小一時間で実家に到着です。












GW、帰省しました。

 「実家」です。林間&川サイトです(笑)

 赤い屋根の左側のちっちゃい建物です。

 温泉ではありませんが、風呂、トイレ、

 寝具付きの「高規格」キャンプ場です。(笑)








GW、帰省しました。

 5/2の晩げです。

 私の好物ばかりです。 

 地元、ブロガーのかんぱぱさん、お薦めの塩たたきも

 試してみました。中々、あっさりとした上品なお味でございました。

 今宵は、久しぶりの再会で、クジラも酔う程に飲んでしまいました。






GW、帰省しました。

 宴の一コマです。

 爺も婆も楽しげです。

 そんな、こんなで夜は更けていきました。。。










翌日です。天気も上々。今日は、今回のメインベント、「ラフティング」&「魚釣り」&「釣った魚をBBQ」の予定です。
まずは、ラフティング。私が、住んでいた頃にはなかったレジャーです。
吉野川、中流域の瀬を生かして、数年前から流行しているようです。
実家から車で十数分のところから出発です。
GW、帰省しました。
 まずは、ボートに乗り込みます。















GW、帰省しました。
 こんな激流を下ります。















途中、岩場に立ち寄って、4~5mくらいから、「ダイブ」
GW、帰省しました。GW、帰省しました。





























GW、帰省しました。

 落ち方が少々悪くて、「顔面強打」です。水圧で鼻水出まくり!(笑)














GW、帰省しました。
 いい顔です。

 













GW、帰省しました。
 終わって。「イェ~イ」

 満喫いたしました。

























ラフティングは、昼過ぎに終了。
GW、帰省しました。

 小腹もすいて、お昼ごはんです。

 またまた、車で十分程度徳島よりに移動して、

 田舎そば&鮎ずしをいただきました。

 おじいさん、おばあさん、ごちそうさまでした!








ちょっと近所の道の駅へ。ここでの軽食コーナーでうどんを発見。すかさず「いただきます」。
やっぱり、こっち(四国)のうどんはうまい!!
GW、帰省しました。 GW、帰省しました。
















おなかもいっぱい(食べすぎです!)になったところで、ぼちぼち釣りに。
実家から歩いて数分の河原に移動します。
ここは、吉野川の支流になります。
何が、釣れますかね?
GW、帰省しました。 GW、帰省しました。
















GW、帰省しました。
 一投目の獲物は、お約束?の「自分」です。

 自分の服をつってしまいました(笑)

 気を取り直して、続けます。











GW、帰省しました。
 ほどなくすると、釣れました!!

 こちらでいう「ハヤ」ですね。

 これは、比較的簡単に釣れる魚です。

 素揚げにすると結構、つまみになります。

 小一時間で8匹ほど釣れました。







釣った、魚は持ち帰って、BBQにします。
BBQの前に、なんと、シイタケ狩りもできました。
GW、帰省しました。
 実家の裏庭でシイタケを栽培しておりまして、

 時期ずれですが、2本ほど残っていたようです。













GW、帰省しました。
 流れ子です。こちらでは、ロト貝として売っていますかね?

 これも好物です。

 











魚焼いたり、肉焼いたり、貝焼いたり、シイタケ焼いたり、楽しいBBQとなりました。
GW、帰省しました。 GW、帰省しました。
















GW、帰省しました。
 今宵もまたまた、楽しい、うたげと相成りました。

 このあとは、家の中へ移動して、2次会です。

 息子も私も遊び疲れで、9時には就寝でした・・・。











Vol.2へつづく???


同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
あと少し…
花より…。
丹沢山へは、とどかず…。
今年の〆!
赤岳ゲット!
いざ!
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 あと少し… (2012-06-23 12:04)
 設営、だいたい?、完了! (2012-06-23 08:57)
 花より…。 (2012-04-07 17:32)
 丹沢山へは、とどかず…。 (2012-03-11 13:05)
 今年の〆! (2011-12-28 21:54)
 赤岳ゲット! (2011-09-24 08:40)
コメントありがとうございます!
Eitakuさんo(^▽^)o


こんばんは♪

楽しんだ雰囲気が伝わってきます。

あ~ぁ
出来ることなら、混じりたかったです♪
ほんと楽しそう♪

パートⅡ!
期待しますよ('-^*)/
Posted by yuma11 携帯 at 2009年05月07日 00:07
こんにちは。

道志ですか?(笑)
勝るとも劣らない雰囲気です。
GWの道志よりは絶対いいですよ!

テントやタープこそないですが、
アウトドア満喫の帰省GWだったんですね!

う~む。楽しそう。

ラフティングや渓流遊び。いい感じです。

少々水飲むくらいは、いい思い出ですね。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年05月07日 12:00
帰省 お疲れ様でした! 阿波池田… 私、二年前の春に徳島を訪れました。少年時代に鉄ちゃんだったので(笑)青春18切符を買いムーンライト『ながら』に乗り大垣から幾度も乗り換えて… 徳島ラーメンに阿波尾鳥 美味しかったなぁ♪小歩危やかづら橋も見たかったのですが、帰りの列車の時間があり(18切符ですから)(笑)見れなかったのが残念です。 徳島は良い所ですよね!

素敵な故郷があり羨ましいです。
Posted by hirokazu512 at 2009年05月07日 14:12
yumaさん、今晩はです。
5/3のレジャー&晩げは本当にエンジョイできました。高知遠征の際にはぜひお立ち寄りください!!
翌日は、あいにく子供が体調を崩したこともあり、近所の名所へ、ぷらっと出かけただけにとどまっていしました・・・(悲)。簡単にレポあげますね!
Posted by EitakuEitaku at 2009年05月07日 21:47
ユキヲさん、こんばんはです。
久しぶりに、満喫、リラックスできた数日でした。ラフティングは思いのほか楽しかったです。他のメニューでキャニオニング(ユキヲさん好きそう!)もあるようなので次回は、そちらにチャレンジしてみようかと思っています。ユキヲさんも高知遠征の際には、ぜひ、お立ち寄りください!!
Posted by EitakuEitaku at 2009年05月07日 21:56
hirokazuさん、今晩はです。
私の実家、徳島との県境にありまして、一応高知県なんです。ただし、徳島の文化も色濃く反映されているようです。ですから、観光も気軽に、大歩危小歩危やかずら橋にいけます。今回もかずら橋は訪れました。また、写真upいたします。
Posted by EitakuEitaku at 2009年05月07日 21:58
久しぶりの高知はいかがでしたか?
おじいちゃん、おばあちゃんはとても喜ばれたでしょうね♪

ラフティング、今年は私も是非挑戦したいと思います!カヌーなんかも!

ナガレコに長太郎貝・・・贅沢なBBQです!(*^m^*)
あ、塩タタキのタレなんてあるのですね!
我が家の塩タタキは、ホントに塩だけをふって食べるんですよ。(笑)
Posted by なぁママ at 2009年05月08日 11:14
なぁママさん、今晩は!
久しぶりの実家、満喫しました。
ラフティング、お薦めです。カヌーの方もいっぱいいましたよ。あと、キャニオニングもできるようなので、そちらも興味津々です。
塩たたき、塩のみは今度実践してみます。
Posted by EitakuEitaku at 2009年05月08日 23:45
なんだか、楽しそうですねー。
僕は、ラフティング未経験です。ちょっと羨ましいカモ。
Posted by G greenG green at 2009年05月09日 00:27
G greenさん、今晩は。
ラフティングは本当に楽しかったですよ。ただし、今は水の量が少ないので梅雨明け後が本当の旬らしいです。
機会があればぜひ、チャレンジしてみてください。
Posted by Eitaku at 2009年05月11日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
GW、帰省しました。
    コメント(10)