ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
Eitaku
Eitaku
千葉県北西部から日本の真ん中へ、憧れの単身赴任中。
4●歳の酒好きオヤジです。最近は、山にも興味津々です。
お気に入り チョキ
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年09月02日

2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

2012/8/16~18で白峰三山へ行ってみました。
今年の夏休みも節電対策で9連休。前半は家族サービス。
後半は各地の天気予報とにらめっこしながらどこへ行こうかと思案しまくり、最終的に本日程の山行となりました。
広河原~感動の北岳山頂までは、こちらから。

やっとの思いでビールです。(笑)
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

北岳山頂へは、13:30頃到着。ガスの切れるのを待ちますが、後からあとからもくもく、モクモク・・・。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.22012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

待っててもきりがなさそうなので、北岳山荘へ向かいます。
これから通る道がくっきりと見えますね。左側の白いものがなければよい眺めなのですが。
青空下の間ノ岳も眺めてみたかった・・・。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

北岳山荘へは、小一時間ほどで到着。
道中での仙丈ケ岳はちょっと機嫌を直してくれました。

あれっ、と思って振り返ると、北岳山頂は晴れ・・・。(涙)
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.22012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

こんな私を慰めにか、雷鳥さんのお出迎え。
昨年は、一度も見かけませんでしたが、今年は良く会います。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

そんなこんなで3時前にテン場へ到着。
既にかなり埋まってましたが、一番上の外れの好位置をキープできました。
手早くテント設営して、やっとこさのビール! 冒頭の写真です。
よく冷えててサイコー!
このためだけに山に登っているといっても過言ではありません。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.22012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

ここでちょっと、山小屋情報。
北岳山荘ですが美味しい飲み物がたくさんありました。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.22012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
北岳山荘で買った水、美味しかったです。
せっかく広河原から担いだんですけどね・・・。(笑)
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
大きな冷蔵庫? いえいえ、トイレです。ハイテクトイレでした。戸数も十分でした。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

北岳山荘で仕入れたビール×4(アサヒ×2、サッポロ×2)をちびちびと、そのまま、一人宴会へ突入。
焼きナス、魚肉ハンバーグ、ジャーマンポテト(ベーコンなし)・・・、
後は、何を食べたっけ? 腹いっぱい。(笑)
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.22012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.22012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

取り敢えず空腹が満たされると、後は夕暮れの景色を楽しみながら、色の濃いやつをちびちびと。
この時間帯が好きです。(笑)

夕日に赤く染まる北岳。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
夕日に染まる雲。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
夕焼け。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
夕暮れの北岳。晴れてます。(笑)
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
またまた、雲。いろんな色になってました。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

「お父さん、山小屋に聞いてきたよ~。明日も晴れだってよ~。」という子供の声を聴きながら、
広河原で汲んできた美味しい水で作った水割りをちびちびと。

満点の星空を眺めながらの至福のひと時を過ごしました。

就寝前に酔った頭で翌日をシミュレート。
翌日は、大門沢小屋で一泊の予定。大門沢下降点分岐までは標高の高い稜線歩き。
子供情報では翌日は好天ですので楽しみな稜線歩きです。

ただし、この時期、天気の急転、特に雷は怖い。
不測の事態に備えようと大門沢下降点分岐を12時には通過しようという計画。

コースタイムは、大門沢下降点分岐まで6時間弱。
大事を見て5時半前には出発、逆算すると4時起床で目覚ましセット。


以上、計画は完璧です!(笑)




----------------------------------------------




明けて翌朝。

起きたら5時過ぎ・・・、なぜ?
目覚ましのスイッチは、きちんと切られてました・・・。(笑)

テントからごそごそ這い出してみると、皆さん既に活動中。朝焼けに染まる山々を眺めたり、朝飯を食べたり。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

北岳山荘からの朝の眺め。
やっぱり、富士山! 雲海も美しい。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

富士山を眺めながら、朝食、撤収と作業を進めていると6時過ぎに。
青空はきれいですがこの時間でこの雲・・・。
本日、下山だけの方も結構いるんでしょうか? 半分以上のテントが残ってました。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

6時半ごろ間ノ岳へ向けて出発。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
北岳さん、さようなら。また来ます。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
まずは、中白根を目指して。良い天気!
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
お約束の北アルプスの眺め。あっちでもよかったかな~。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

ひとしきり眺望を楽しみ、いざっ、間ノ岳へ!

んっ・・・、

白い・・・。
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

気を取り直して進んで行きます。
ここから写真の枚数がなぜか激減。(笑)

またまた、雷鳥。 「ガスを眺めて、何を思う・・・?」
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

はい間ノ岳 山頂です。小さい写真で十分ですね。(笑)
この山頂は、広くて休憩にはもってこいでした。天気が良ければなおさら・・・。(涙)
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.22012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

そそくさと農鳥岳へ進みます。
登山道は整備されておりとても歩き易し。関係者の方々のご努力に感謝!!

しかし、矢印の先は、真っ白で道がないんですが!?(笑)
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2

この先、どうなることか・・・。

つづく?




同じカテゴリー(南アルプスの山)の記事画像
2012/816~18 白峰三山 行ってきた。 vol.1.5
2012/816~18 白峰三山 行ってきた。 vol.1
速報! 甲斐駒ケ岳
同じカテゴリー(南アルプスの山)の記事
 2012/816~18 白峰三山 行ってきた。 vol.1.5 (2012-08-30 23:49)
 2012/816~18 白峰三山 行ってきた。 vol.1 (2012-08-27 18:00)
 速報! 甲斐駒ケ岳 (2012-07-29 20:38)
コメントありがとうございます!
ん?

町呑み?

酒量スゴすぎ(ノ゜O゜)ノ


(爆)^^
Posted by yuma11 携帯 at 2012年09月02日 13:47
こんばんは!

酒、食事、豪華でいいねー(^-^)
早くまた一緒に登りたい!
荷物減るので・・・(>_<)

それにしても、なんか青空だらけですね(^^)
やっぱりお山はこーでなくっちゃね!
Posted by kuruchan at 2012年09月02日 17:22
こんばんは!(^^)!

ここまでガスらせるとは。。。モノホンですね(笑)
そういえば未だに雷鳥さんにお逢いしたことない(><)
次回は雷鳥さんに逢わせてくださいね(笑)
Posted by もえここ-papa at 2012年09月02日 18:54
こんばんは。

たくさん食糧担いでいったんですねー
飲み過ぎて寝坊ですか?(笑)

夕陽の北岳、星空までは調子が良かったようですが…
その後は、さすがの展開ですね(爆)
Posted by ばんじょうばんじょう at 2012年09月02日 20:03
yumaさん、こんばんは。

酒量ですが、ビールはこんなもんでしょ。

サイコーにうまかったですよ。

今度は、ぜひ、ご一緒して教えてくださいね
Posted by Eitaku at 2012年09月03日 21:51
kuruさん、こんばんは。

生野菜ですが、単に焼いて調味料かけるだけでしたが、中々、良いつまみになりました。

次の日のお通じもGood。(笑)

これは、これでありかなと思いましたね。
Posted by Eitaku at 2012年09月03日 21:53
もえさん・・・、あんまりガスガス言わないで・・・。(涙)
ほんと、今回も絶好調でした。(笑)

雷鳥ですか?天気が悪い時によく見られますので、焦らなくてもそのうちですよ。(笑)
Posted by Eitaku at 2012年09月03日 21:55
じょうさん、こんばんは。

この前の槍が懐かしいですね~。

食糧、いつもたくさん持って帰ります。

お酒、たくさん持っていきますが、持って帰りません。しかも現地調達もします。(笑)

おかげで山の朝はいつも寝坊です。(笑)
Posted by Eitaku at 2012年09月03日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2012/8/16~18 白峰三山 行って来た。 Vol.2
    コメント(8)