2012年03月31日
2012/3/24~25 鴨沢~雲取山 vol.1
3/24~25の日程で雲取山へ行ってきました。
心配していた天気も回復基調で、楽しい山行となりました。
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございます。

3/24 奥多摩小屋 テン場から撮影。珍しく、いい天気です(笑)
心配していた天気も回復基調で、楽しい山行となりました。
ご一緒いただいた皆様、ありがとうございます。
3/24 奥多摩小屋 テン場から撮影。珍しく、いい天気です(笑)
今回、ご一緒いただいたのは、
バンカーさん
ぶるさん(3/24 日帰り)
yumaさん
ユキヲさん(3/25 日帰り)
マイコーさん
もえここ夫妻
ひでけんさん
JUN&ハッチ夫妻
大パーティーでわいわいがやがやと。
雲取山は、都心からほど近い東京都最高峰の山(2017.1m)。埼玉との県境の山でもあり山頂には両都県の山標が存在します。
奥多摩と奥秩父を分ける点でもあり、ここから奥秩父、その先を眺めていると思わず、行ってみたい・・・。(笑)
その計画は、また今度、ということで。
今回もメジャーなコースということで、個人の忘備録レポになりますので悪しからず。
○3/24 鴨沢(小袖乗越)~奥多摩小屋 テン場
6時頃、小袖乗越駐車場へ集合。今回は、鴨沢~雲取山、日原から鷹巣経由で雲取山の2コースを設定していましたが、
結局、一同で小袖から登ることに。
それにしてもいつも見慣れた白いものが・・・。

スタート前。意気揚揚です。(笑)

7時15分ごろ出発し、ほどなく登山口へ。アルピニスト yumaさんがパーティを引っ張ります。

2時間ほど登って、だいぶ標高が上がってきました。七ツ石山取りつき付近からの眺めです。
ちょっと開けたかと思うと、ガスがものすごい勢いで登ってきます。

これは、これでよい景色。しかし、いつもの追いかけっこか・・・? 先が思いやわれますね。
七ツ石山は当然、巻いていきます。(今回の目的は、雲取山ですので・・・。(笑))
日が当たらない斜面では、雪、アイスバーンが残っており、アイゼン、スパイクなどを装着しての歩行です。

それにしてもyumaさん、この寒空で半袖Tシャツです。10kgも減量したらしいのですが・・・、もとはどんだけ?(笑)
11時半ごろ、石尾根へ。

ひと心地、意気揚揚です。。。(笑)

ここからは、30分ほど歩いて行くと、今夜の宿泊地 奥多摩小屋へ到着です。さすがに、疲れました~。

各自、それぞれ荷を下ろし、テント設営をするかと思いきや、やっぱり「乾杯~」。体たらく登山の始まりです・・・(笑)

皆さん、高級ビールで・・・。私のは、韓国産 ノエル。担いだものは何でもうまい!
ひと心地ついた後にテント村建設です。

さすがアルピニストは、使うテント、張る場所も違いますね。いい感じです。

ここから昼飯兼飲みがだらだらと・・・。新橋の立ち飲みや状態が日没まで続きます・・・。

「まぁ、まぁ、いっぱいどうぞ」 楽しい飲み会です。ほんとに登山か・・・?(笑)

ぶるさん差し入れの生ハム&大吟醸。日帰りで飲まないのにありがとうございました。
大吟醸は、あまりのうまさに秒殺でした・・・。次の機会もよろしくです!(笑)


写真撮り忘れましたが、JUNさんはっちさん、牛タンやらホルモンやら色々とご馳走様でした。
後は、牛丼のもとや色々とごちそうになりましたが、ほとんど記憶が・・・。皆様ありがとうございました。
お酒がまわる頃には、天気もすっかり回復。気持ちの良い青空、夕焼け、富士山を見ることができました。




そんなこんなで持ち寄ったアルコールをすべて飲みきり、日没後、三々五々と就寝。
明日のご来光登山のために、「朝、4時起床で5時出発ね~」とかたい誓いを交わしながら・・・。(笑)
続く ?
○おまけ
酔っぱらって水汲みに行った帰り、油断してスパイクに足を引っ掛けて大転倒・・・。

バンカーさんから写真拝借。今後の自制のためにも・・・。(笑)
プラティパスとぺちゃんこ水筒と貴重な水が大破!マイコーさんすいませんね。今度、お返しします。
○おまけ2
アルピニストによる氷上歩行の講習がありました~。(笑)
vol.2はこちらから。
バンカーさん
ぶるさん(3/24 日帰り)
yumaさん
ユキヲさん(3/25 日帰り)
マイコーさん
もえここ夫妻
ひでけんさん
JUN&ハッチ夫妻
大パーティーでわいわいがやがやと。
雲取山は、都心からほど近い東京都最高峰の山(2017.1m)。埼玉との県境の山でもあり山頂には両都県の山標が存在します。
奥多摩と奥秩父を分ける点でもあり、ここから奥秩父、その先を眺めていると思わず、行ってみたい・・・。(笑)
その計画は、また今度、ということで。
今回もメジャーなコースということで、個人の忘備録レポになりますので悪しからず。
○3/24 鴨沢(小袖乗越)~奥多摩小屋 テン場
6時頃、小袖乗越駐車場へ集合。今回は、鴨沢~雲取山、日原から鷹巣経由で雲取山の2コースを設定していましたが、
結局、一同で小袖から登ることに。
それにしてもいつも見慣れた白いものが・・・。

スタート前。意気揚揚です。(笑)
7時15分ごろ出発し、ほどなく登山口へ。アルピニスト yumaさんがパーティを引っ張ります。

2時間ほど登って、だいぶ標高が上がってきました。七ツ石山取りつき付近からの眺めです。
ちょっと開けたかと思うと、ガスがものすごい勢いで登ってきます。
これは、これでよい景色。しかし、いつもの追いかけっこか・・・? 先が思いやわれますね。
七ツ石山は当然、巻いていきます。(今回の目的は、雲取山ですので・・・。(笑))
日が当たらない斜面では、雪、アイスバーンが残っており、アイゼン、スパイクなどを装着しての歩行です。
それにしてもyumaさん、この寒空で半袖Tシャツです。10kgも減量したらしいのですが・・・、もとはどんだけ?(笑)
11時半ごろ、石尾根へ。

ひと心地、意気揚揚です。。。(笑)
ここからは、30分ほど歩いて行くと、今夜の宿泊地 奥多摩小屋へ到着です。さすがに、疲れました~。
各自、それぞれ荷を下ろし、テント設営をするかと思いきや、やっぱり「乾杯~」。体たらく登山の始まりです・・・(笑)

皆さん、高級ビールで・・・。私のは、韓国産 ノエル。担いだものは何でもうまい!
ひと心地ついた後にテント村建設です。
さすがアルピニストは、使うテント、張る場所も違いますね。いい感じです。
ここから昼飯兼飲みがだらだらと・・・。新橋の立ち飲みや状態が日没まで続きます・・・。
「まぁ、まぁ、いっぱいどうぞ」 楽しい飲み会です。ほんとに登山か・・・?(笑)

ぶるさん差し入れの生ハム&大吟醸。日帰りで飲まないのにありがとうございました。
大吟醸は、あまりのうまさに秒殺でした・・・。次の機会もよろしくです!(笑)
写真撮り忘れましたが、JUNさんはっちさん、牛タンやらホルモンやら色々とご馳走様でした。
後は、牛丼のもとや色々とごちそうになりましたが、ほとんど記憶が・・・。皆様ありがとうございました。
お酒がまわる頃には、天気もすっかり回復。気持ちの良い青空、夕焼け、富士山を見ることができました。
そんなこんなで持ち寄ったアルコールをすべて飲みきり、日没後、三々五々と就寝。
明日のご来光登山のために、「朝、4時起床で5時出発ね~」とかたい誓いを交わしながら・・・。(笑)
続く ?
○おまけ
酔っぱらって水汲みに行った帰り、油断してスパイクに足を引っ掛けて大転倒・・・。

バンカーさんから写真拝借。今後の自制のためにも・・・。(笑)
プラティパスとぺちゃんこ水筒と貴重な水が大破!マイコーさんすいませんね。今度、お返しします。
○おまけ2
アルピニストによる氷上歩行の講習がありました~。(笑)
vol.2はこちらから。
Posted by Eitaku at 14:37│Comments(22)
│雲取山
コメントありがとうございます!
雲取山お疲れ様でした~
あいかわらずEitakuさんは余裕でしたね。
こちらはアップアップでしたが…(笑)
しかし立ち飲みが長時間におよんだせいかしばらく筋肉痛でしたが~(爆)
本当に楽しいテン泊でした。
これからの季節ますます楽しみですね!
またよろしくで~す。
あいかわらずEitakuさんは余裕でしたね。
こちらはアップアップでしたが…(笑)
しかし立ち飲みが長時間におよんだせいかしばらく筋肉痛でしたが~(爆)
本当に楽しいテン泊でした。
これからの季節ますます楽しみですね!
またよろしくで~す。
Posted by バンカー at 2012年03月31日 15:29
転んだのは、ネタじゃなかったんだ(笑)
あんだけあった酒を飲みきったなんて、街中やキャンプ場で酒を飲んでるのと変わらないね。
参加したメンバーがメンバーだけに、うなづけます(笑)
あんだけあった酒を飲みきったなんて、街中やキャンプ場で酒を飲んでるのと変わらないね。
参加したメンバーがメンバーだけに、うなづけます(笑)
Posted by ぶる
at 2012年03月31日 15:33

バンカーさん、こんにちは。
今年、初めての本格登山でヘロヘロでしたよ。
そうそう、立ち飲み、結構、疲れましたよね。
楽しかったけど。
今年は、行きましょうね!
今年、初めての本格登山でヘロヘロでしたよ。
そうそう、立ち飲み、結構、疲れましたよね。
楽しかったけど。
今年は、行きましょうね!
Posted by Eitaku
at 2012年03月31日 18:21

ぶるさん、こんにちは。
お疲れ様でした!
お酒、生ハム、ありがとうございました。
ぶるさんも今度は泊りでね!!
お疲れ様でした!
お酒、生ハム、ありがとうございました。
ぶるさんも今度は泊りでね!!
Posted by Eitaku
at 2012年03月31日 18:22

こんちは!(^^)!
楽しい山行♪カミングアウトの山行♪
Eitakuさんはあっち系のヒトだと判明してスッキリした山行でした(爆)
今度は立ち飲みやめて、ゆっくり呑みたいですね~(^^)
また、よろしくお願いしま~す!(^^)!
楽しい山行♪カミングアウトの山行♪
Eitakuさんはあっち系のヒトだと判明してスッキリした山行でした(爆)
今度は立ち飲みやめて、ゆっくり呑みたいですね~(^^)
また、よろしくお願いしま~す!(^^)!
Posted by もえここ-papa at 2012年03月31日 19:01
お世話になりました♪♪
お天気好転して、二代目の妻としては
ホントホッとしておりました(笑)
Eitakuさんの健脚っぷりと
重量をモノともしない体力に
脱帽でした~(*^-^*)
あんなに盛り上がった山のテン場も
初めてで、楽しかった~~♪♪
写真見て、そういえば。。。マイコーさんに
注いでもらったこと思い出したり(笑)
続きも楽しみにしております♪
私もレポ作らなきゃ~~(笑)
お天気好転して、二代目の妻としては
ホントホッとしておりました(笑)
Eitakuさんの健脚っぷりと
重量をモノともしない体力に
脱帽でした~(*^-^*)
あんなに盛り上がった山のテン場も
初めてで、楽しかった~~♪♪
写真見て、そういえば。。。マイコーさんに
注いでもらったこと思い出したり(笑)
続きも楽しみにしております♪
私もレポ作らなきゃ~~(笑)
Posted by もえここ at 2012年03月31日 20:43
もえパパさん、こんばんは。
楽しい山行でした。ほんと、天気も良かったし。
カミングアウト・・・、何言ったかよく覚えてませんが、
よろちくね♥♡! (笑)
また、山、キャンプ、街でよろしくです!
楽しい山行でした。ほんと、天気も良かったし。
カミングアウト・・・、何言ったかよく覚えてませんが、
よろちくね♥♡! (笑)
また、山、キャンプ、街でよろしくです!
Posted by Eitaku
at 2012年03月31日 21:19

もえここさん、こんばんは。
こちらこそ。お世話になりました。
ほんと、酒あり、絶景ありの楽しい山行でしたね。
かなりの酒豪と御見それしております。
今度は、街でもお手合わせお願いしますね。(笑)
こちらこそ。お世話になりました。
ほんと、酒あり、絶景ありの楽しい山行でしたね。
かなりの酒豪と御見それしております。
今度は、街でもお手合わせお願いしますね。(笑)
Posted by Eitaku
at 2012年03月31日 21:23

おはようございます。
テン場での立ち飲み宴会。想像がつきます。(笑)
大転倒・・・身体は大丈夫だった?
テン場での立ち飲み宴会。想像がつきます。(笑)
大転倒・・・身体は大丈夫だった?
Posted by さわ at 2012年04月01日 09:06
大転倒・・・ネタでは?(笑)
町営の山小屋なんですね~
雲取山かぁ~
町営の山小屋なんですね~
雲取山かぁ~
Posted by yuta
at 2012年04月01日 13:57

さわさん、こんにちは。
今回は、残念でしたね。一緒に行った、新緑の雲取も良かったですが、残雪の雲取も良かったですよ。
大転倒・・・、幸い指先の皮がむけた程度で済みました。飲みすぎ注意です・・・。(笑)
今回は、残念でしたね。一緒に行った、新緑の雲取も良かったですが、残雪の雲取も良かったですよ。
大転倒・・・、幸い指先の皮がむけた程度で済みました。飲みすぎ注意です・・・。(笑)
Posted by Eitaku at 2012年04月01日 16:32
yutaさん、こんにちは。
大転倒・・・、ネタということにしたいのですが、実はホントなんです。
奥多摩小屋は、素泊まりのみでお安く泊まれますよ。
テントなくてもOKです。ぜひ、行ってみてください。
大転倒・・・、ネタということにしたいのですが、実はホントなんです。
奥多摩小屋は、素泊まりのみでお安く泊まれますよ。
テントなくてもOKです。ぜひ、行ってみてください。
Posted by Eitaku at 2012年04月01日 16:35
お疲れ様でした。
ホント良く呑みました。
もえここさんに注いだの全く覚えてません。(笑)
次回は呑む前に寝床の準備を先にしておきます。
ホント良く呑みました。
もえここさんに注いだの全く覚えてません。(笑)
次回は呑む前に寝床の準備を先にしておきます。
Posted by マイコー
at 2012年04月02日 00:54

お疲れ様です♪
つか…
おかしい…
新着が送られてこない…
携帯、全然繋がらないし、変え時かな?
(-.-)zzZ
……………
お恥ずかしい話しですが、かなり自信が出てきてますよww ^^
でも、まだまだ皆さんの足元にもおよびませんのでもっともっと精進します。
(笑)(●^o^●)
いろいろありがとうございました。
また、宜しくお願いします♪^^
次は、新橋で!
(^O^)
つか…
おかしい…
新着が送られてこない…
携帯、全然繋がらないし、変え時かな?
(-.-)zzZ
……………
お恥ずかしい話しですが、かなり自信が出てきてますよww ^^
でも、まだまだ皆さんの足元にもおよびませんのでもっともっと精進します。
(笑)(●^o^●)
いろいろありがとうございました。
また、宜しくお願いします♪^^
次は、新橋で!
(^O^)
Posted by yuma11 携帯 at 2012年04月02日 02:22
マイコーさん、こんばんは。
ホントよく飲みましたね。
今年一かもしれません・・・。(笑)
実は、翌日は結構、気持ち悪かったのです。(笑)
気をつけねば・・・。(笑)
ホントよく飲みましたね。
今年一かもしれません・・・。(笑)
実は、翌日は結構、気持ち悪かったのです。(笑)
気をつけねば・・・。(笑)
Posted by Eitaku at 2012年04月02日 22:00
yumaさん、こんばんは。
こちらこそお世話になりました。
yumaさん、結構、いけますよ。今度は、水分と行動食忘れないでね。(笑)
また、行きましょうね。
こちらこそお世話になりました。
yumaさん、結構、いけますよ。今度は、水分と行動食忘れないでね。(笑)
また、行きましょうね。
Posted by Eitaku at 2012年04月02日 22:03
こんばんは。
2日間今回もお世話さまでした~。
Eitakuさんのザックに途中予想外の重量プラスしてしまい・・・(汗
スイマセン><
どうしても必要不可欠なものだったので(爆
雲取山頂下山しながらこんなとこ登ったかなぁ~と。2日目登り記憶なしのEitakuさん(笑)
面白かったです^^
また宜しくお願いしま~す♪
2日間今回もお世話さまでした~。
Eitakuさんのザックに途中予想外の重量プラスしてしまい・・・(汗
スイマセン><
どうしても必要不可欠なものだったので(爆
雲取山頂下山しながらこんなとこ登ったかなぁ~と。2日目登り記憶なしのEitakuさん(笑)
面白かったです^^
また宜しくお願いしま~す♪
Posted by はっち at 2012年04月02日 23:35
こんにちは。
お疲れ様でした。
今回は、お酒の勢いで、数々の逸話を残したようですね。(笑)
石尾根!…
開放的な感じが好きでした。
長沢背陵からもいつか歩いてみたいですね。
また宜しくお願いします。
お疲れ様でした。
今回は、お酒の勢いで、数々の逸話を残したようですね。(笑)
石尾根!…
開放的な感じが好きでした。
長沢背陵からもいつか歩いてみたいですね。
また宜しくお願いします。
Posted by ユキヲ at 2012年04月03日 12:35
こんにちは。
お疲れ様でした。
今回は、お酒の勢いで、数々の逸話を残したようですね。(笑)
石尾根!…
開放的な感じが好きでした。
長沢背陵からもいつか歩いてみたいですね。
また宜しくお願いします。
お疲れ様でした。
今回は、お酒の勢いで、数々の逸話を残したようですね。(笑)
石尾根!…
開放的な感じが好きでした。
長沢背陵からもいつか歩いてみたいですね。
また宜しくお願いします。
Posted by ユキヲ at 2012年04月03日 12:36
こんばんは。
いや~、楽しい山行でした。(^^
やっぱりEitakuさんは健脚ですね~。
ひでけんは今回ホントきつかったです。
いや~、楽しい山行でした。(^^
やっぱりEitakuさんは健脚ですね~。
ひでけんは今回ホントきつかったです。
Posted by ひでけん at 2012年04月03日 21:53
はっちさん、こんばんは。
今回は、行きましたね~。このコース、歩き通せましたね。すご!
重量物・・・、織り込み済みでした。前回の大倉の経験から(笑)
二人で、いっぱい、持ってきてくれるんだなと。酒からつまみまでありがとうございました。
次の機会もよろしくです。
今回は、行きましたね~。このコース、歩き通せましたね。すご!
重量物・・・、織り込み済みでした。前回の大倉の経験から(笑)
二人で、いっぱい、持ってきてくれるんだなと。酒からつまみまでありがとうございました。
次の機会もよろしくです。
Posted by Eitaku
at 2012年04月04日 23:41

ユキヲさん、こんばんは。
数々の逸話・・・、なんのことやらあっしには?
ホント、覚えてません。(笑)
長沢背陵、いつ行きましょか?
ここは、新緑か紅葉に行きたいですね。
尺イワナとどちらが先がいいですか!? (笑)
数々の逸話・・・、なんのことやらあっしには?
ホント、覚えてません。(笑)
長沢背陵、いつ行きましょか?
ここは、新緑か紅葉に行きたいですね。
尺イワナとどちらが先がいいですか!? (笑)
Posted by Eitaku
at 2012年04月04日 23:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。