2009年03月03日
ランタン-2
「男のガソリンランタン 1号」です。
これは、昨年、9月初旬に近所のスポーツ●ポで購入しました。コールマンとのコラボ商品のようで、
じょうご付きで7000円弱だっと記憶しています。スポーツ●ーソリティも同様にコラボ商品で設定があり、
こちらは1万円を超えていたと思います。(ほやがパンチングメタルでカッコ良かったですが)
ツーマントルに一目ぼれでした。けど、高い。。。
高いものは買えません。だけども欲しい。。。しかし、●ポは、夏休み後のバーゲン10%OFFでしたので、相当(たった1週間)、
迷って、やっぱり、購入。。。 安く買ったとホクホクでしたが、買った翌週、同じ●ポ散策して見ると、
なんと、同じランタンが展示品で4000円弱。。。多少の傷はありましたが、まったく問題なし。
一気に落ち込みました。。。

けれども、気に入っています。
使ってみた感じは、ものすごく明るいわけではありませんが、必要十分。
若干、黄色みが強いやさしい感じの光だと思います。
写真は、無点火です。すいません。先日、テーブルランタン(http://naganaga.naturum.ne.jp/e691704.html)
を部屋でつけていたら、神さんにものすごく怒られてしまいましたので。。。
追記:点火風景はこちらから
http://naganaga.naturum.ne.jp/e694982.html
以上
2009年03月02日
道の駅 桂 裏 キャンプ場
またまた、古い記録です。
写真もありません。すいません。
昨年、11月に息子と道の駅 桂裏のキャンプ場(河原)に行ってきました。
水戸ICから小一時間。
当日は、日中は、ぽかぽか、夜はそれなりに寒かったです。
夜は、スクリーンタープ内で炭で暖をとって問題なし(換気は十分に行いました)。
キャンプ場、全景???です。
3連休の初日とあって結構入っていました。
ちなみに2泊目は、我々とキャンカー2台とさびしい夜を過ごしました
那珂川です。サケの遡上がありました。
ただし、この流域はエンドに近いようでぼろぼろの魚体ばかりでした。
道の駅では、野菜のほか、いくらも販売していました。
夏は、水遊びできそうですが、川幅も広く、大人の監視が必要です。
夜は、カレーと、コールマンバーナー、
ヒーター&炭火で快適です。
久しぶりに子供とトランプ、将棋など楽しみました。
当然、焚き火も。
当日は、天気もよく、自宅では見られない
星空を観察できました。
このキャンプ場、道の駅 桂の裏にあります。隣にセブンイレブン、食堂もありかなり便利なキャンプ場です。
ただし、まったく管理されていない場所ですので、それなりに不安もありました。。。
(時たま、爆音を響かせる車が。。。)
それでも、身の危険を感じることはなかったです。
今年も、行きたいと思います。
以上
2009年03月01日
テーブルランタン
「男のキャンプはガソリンだ!!」と思い、ガソリンランタンを購入しました。
これは、その2号機になります。
コールマンの一番小さい、ガソリンランタンです。
テーブル用にと、近くにあるアウトレットショップで購入しました。

B級品で4●●●円台でした。塗装むらあり、シールはがれありですが、結構明るくて重宝します。
正直、テーブルランタンとしては明るすぎるくらいです。
明るすぎないように、フロストホヤを別で買おうと思っています。
(もしくは、加工しましようか)
外見にこだわらなければお買い得です。
写真背景の諸々は、ランタンとは全く関係ありませんのであしからず。。。見苦しくてすいません。。。
以上
2009年03月01日
大洗キャンプ場
古い話ですいません。
昨年のGWに息子が剣道をご一緒しているご家族と大洗キャンプ場に行ってきました。
このキャンプがわが子のキャンプデビューとなります。
2月ごろから、人気のキャンプ場をゲットしようと思っていましたが、全然予約できず。。。
決行の1か月前ごろ、予約フリーであること、メンバーの一家族が茨城県へお引越しとのことで、大洗キャンプ場に決めました。
当時、ブログを検索しているとGWは現地6時過ぎに到着が必要との情報を得、我々も朝四時前の出発といたしました。
当日は、常磐道を経由、さしたる渋滞もなく6時過ぎに到着、ガラガラを予想していましたが、
前日からお父さんが会社を休んでいるのでしょうか?7割程度埋まっている感じ。。。びっくりです。
恐るべし、GWパワー。忙しいお父さんを会社休ませます。。。
細かいことは忘れてしましましたが、キャンプ場奥のエリアに樹に囲まれたエリアを発見。
4家族分のテント村を作ることができました。
いい場所キープできました。このあとどんどん人が来て、写真向こう側の斜面にもテントがいっぱいでした。
プライバシーもくそもありません。
GWパワー恐るべし。。。
10時過ぎに到着した人は、結局、キャンプ場に入れず、管理人の協力のもと、別のキャンプ場を探しておりました。
たぶん、毎年、こういう光景が繰り広げられているのでしょうか???
やはり、先人の情報(ブログ)は、参考になります。おかげで我らクループは、キャンプ難民にならずに済みました。。。
感謝です。今年、GWに便利なフリーサイトへ行かれる方は、それ相応のご準備を。
ありったけ?を連結したリビングサイトです。
我々は、比較的余裕がある配置にできました。
期間中は、みんなで集まってワイワイガヤガヤと楽しいひと時を過ごすことができました。
息子のキャンプデビュー記念の写真になります。
焚き火台は、ファイアープレイス?でしたか、
私の持ちモノではありません。
このキャンプ以来、色々なグッズがほしくなり、、、
今となっては、私の部屋はキャンプ道具であふれかえっております。
ご一緒いただいたご家族のお気づかいもあり、楽しいキャンプデビューとなりました。
キャンプ場についてですが、海、市場(今回は利用しませんでしたが)が近くにあり、
スーパーコンビニも近く(徒歩数分)にあり便利なキャンプ場です。
付近は、住宅街ですので「これぞ自然」、とう感じでなかった記憶があります。
次回、訪問する機会がありましたら、近くの市場でおいしい魚介で、飽食キャンプをやってみたいですね。
キャンプ場は松林になっており、この季節は花粉が大量発生しておりました。
テント、タープも緑色。朝、起きて空を見ると朝もやかと思ったら、大量の花粉が松の木からフライト?しておりました。
松花粉症の方はご注意願います。
あと、惜しむらくはトイレが旧式で、女性、子供にはちょっときついかもしれません。
(私は全然問題ありませんが)
中途半端な記録ですいません。
今年、GWキャンプに予約フリーで行かれる方は、くれぐれもご注意ください。。。
以上
2009年03月01日
二俣剣友会 練習風景
本日は、二俣剣友会の練習日です。
こんな感じでやっています。

ちなみにうちの息子は、塾のテストで練習はお休みです。
先生/生徒比から考えると、二俣剣友会は丁寧な指導が受けられると思います。
剣道に興味ある方、強くなりたい人、うまくなりたい人、いかがでしょうか?
大人の方も大歓迎です。
もし、ご興味を持っていただけましたらこちらから。
http://kendojinko.com/dojo/chiba/ichikawa/ichikawa6.html
変な勧誘ではありませんので、念のため。
以上