今回、ご一緒いただいたのは、
バンカーさん
ぶるさん(3/24 日帰り)
yumaさん
ユキヲさん(3/25 日帰り)
マイコーさん
もえここ夫妻
ひでけんさん
JUN&ハッチ夫妻
大パーティーでわいわいがやがやと。
雲取山は、都心からほど近い東京都最高峰の山(2017.1m)。埼玉との県境の山でもあり山頂には両都県の山標が存在します。
奥多摩と奥秩父を分ける点でもあり、ここから奥秩父、その先を眺めていると思わず、行ってみたい・・・。(笑)
その計画は、また今度、ということで。
今回もメジャーなコースということで、個人の忘備録レポになりますので悪しからず。
○3/24 鴨沢(小袖乗越)~奥多摩小屋 テン場
6時頃、小袖乗越駐車場へ集合。今回は、鴨沢~雲取山、日原から鷹巣経由で雲取山の2コースを設定していましたが、
結局、一同で小袖から登ることに。
それにしてもいつも見慣れた白いものが・・・。
スタート前。意気揚揚です。(笑)
7時15分ごろ出発し、ほどなく登山口へ。アルピニスト yumaさんがパーティを引っ張ります。
2時間ほど登って、だいぶ標高が上がってきました。七ツ石山取りつき付近からの眺めです。
ちょっと開けたかと思うと、ガスがものすごい勢いで登ってきます。
これは、これでよい景色。しかし、いつもの追いかけっこか・・・? 先が思いやわれますね。
七ツ石山は当然、巻いていきます。
(今回の目的は、雲取山ですので・・・。(笑))
日が当たらない斜面では、雪、アイスバーンが残っており、アイゼン、スパイクなどを装着しての歩行です。
それにしてもyumaさん、この寒空で半袖Tシャツです。10kgも減量したらしいのですが・・・、もとはどんだけ?(笑)
11時半ごろ、石尾根へ。
ひと心地、意気揚揚です。。。(笑)
ここからは、30分ほど歩いて行くと、今夜の宿泊地 奥多摩小屋へ到着です。
さすがに、疲れました~。
各自、それぞれ荷を下ろし、テント設営をするかと思いきや、やっぱり「乾杯~」。
体たらく登山の始まりです・・・(笑)
皆さん、高級ビールで・・・。私のは、韓国産 ノエル。担いだものは何でもうまい!
ひと心地ついた後にテント村建設です。
さすがアルピニストは、使うテント、張る場所も違いますね。いい感じです。
ここから昼飯兼飲みがだらだらと・・・。新橋の立ち飲みや状態が日没まで続きます・・・。
「まぁ、まぁ、いっぱいどうぞ」 楽しい飲み会です。ほんとに登山か・・・?(笑)
ぶるさん差し入れの生ハム&大吟醸。日帰りで飲まないのにありがとうございました。
大吟醸は、あまりのうまさに秒殺でした・・・。次の機会もよろしくです!(笑)
写真撮り忘れましたが、JUNさんはっちさん、牛タンやらホルモンやら色々とご馳走様でした。
後は、牛丼のもとや色々とごちそうになりましたが、ほとんど記憶が・・・。皆様ありがとうございました。
お酒がまわる頃には、天気もすっかり回復。気持ちの良い青空、夕焼け、富士山を見ることができました。
そんなこんなで持ち寄ったアルコールをすべて飲みきり、日没後、三々五々と就寝。
明日のご来光登山のために、「朝、4時起床で5時出発ね~」とかたい誓いを交わしながら・・・。(笑)
続く ?
○おまけ
酔っぱらって水汲みに行った帰り、油断してスパイクに足を引っ掛けて大転倒・・・。
バンカーさんから写真拝借。今後の自制のためにも・・・。(笑)
プラティパスとぺちゃんこ水筒と貴重な水が大破!マイコーさんすいませんね。今度、お返しします。
○おまけ2
アルピニストによる氷上歩行の講習がありました~。(笑)
vol.2はこちらから。