雲取山、行ってきました!vol.1
5/16~17、さわさんと行ってきました。
雲取山、1泊2日の山行でした!
多少の不安を覚えつつ…。(笑)
個人の日記となっております。悪しからず~。
当日は、朝九時に奥多摩駅で待ち合わせ。乗り合わせた電車ですが、山のぼりをする人たちでいっぱいでした…。
奥多摩駅の向かいのバス停から、鴨沢に向かいます。
30分ほどバスに揺られて鴨沢バス停へ。ウォーミングアップと早速の撮影です。(笑)
今回、さわさんは30lバッグ、軽量仕様でした。
私は、ケストレル28、何やらいっぱい、
入ってます。(笑)
鴨沢近辺の風景です。奥多摩湖、十分、よい景色でした。
10時過ぎにバス停を出発!雲取山へ!!
しばし、歩くと登山口への案内表示。これは、バンカーさんの仕込みか!?(笑)
バンカーさんに先を越されていたとは…。
さわさんとボーゼンとなりながら、
登頂開始です。
雲取山までは、4時間…。
がんばりましょう!
まずは、第一のポイント、堂所を目指します。(さわさんの写真です)緑がきれいです。
今回、1600mを登る予定ですが、鴨沢からのルートは比較的なだらかな登りが続きます。
登りやすい道でした…。
こんなかんじの道が続きます。
整備された、歩きやすい道、景色も最高です。
がっ、堂所に着く前に…。やはり、運動不足ですね。(笑) 小休止。
気を取り直して登っていくと、水場が。
生き返りました~。
登山道から5m程、
登ったところにあります。
堂所の一歩手前で昼食。休んでばかりですね。(笑) そんなこんなで到着。先へ進みます。
目指すは、七つ石山からみる石尾根…。
ここまでは、比較的、なだらかな登り。順調に登ります。
七つ石小屋です。ここで、しばし、休憩。
七つ石小屋は、素泊まり、休憩飲みのようです。
ここから、20分ほどきつい登りをのぼると縦走路へ。
間もなく、石尾根です!
きつかった・・・。
でっ、つきました。七つ石山頂&そこから見る石尾根。最高でした。
この写真は当然(笑)、さわさんのデジイチです。これからここを歩きます!雑誌で見た風景と同じでした。
写真、右上隅が雲取山です。まだまだ、遠い…。けど、やっと、ロックオンです。
この後、奥多摩小屋、ヘリポートなど横目に雲取山に向かいます。
で、何とかかんとか、雲取山登頂です!東京都、埼玉の立て札がありました。さすが、県境の山です。
残念ながら、富士山は拝めず…。リベンジですね!
20分くらい粘りましたが、あきらめて山荘へ…。
山荘へ向けて、
下ります…。
雲取山は、2017m。
雲取山荘は、1830mでした。
疲労度は、かなりのもので膝が、笑います。(笑)
到着です。
雲取山荘!
予想外にいい建物です。
山荘の詳細は、
こちらから。(笑) 山荘では、山女子と交流がありました~。(笑)
雲取山~三峰は、次回で…。お急ぎの方は
こちらから~。
それでは、続きます~?
最後になりましたが、さわさん、ありがとうございました! っで、次回は何処へ!? (笑)
関連記事