初槍!!!
8/4~5に槍ヶ岳へ行ってきました。
ほんとは、
この方や、
この方と同行の予定でしたが、どうしても仕事の都合がつかず、土日一泊、槍ヶ岳合流となりました。
土日組は、何と当日誕生日の
この方と、組み合わされると天気不安が倍増の
この方とご一緒でした。
同行いただいた方々、いまさらですがありがとうございました。
またの機会、よろしくです!
天気、いいでしょ! 眺めているときは・・・。(笑)
詳細は、リンク先から。(笑)
時期ずれですので、いつものように備忘録としてアップします。
いつものように前日車中泊。沢渡第二駐車場に23:30頃到着。
後から思いましたが、もう30分、入庫を遅らせれば駐車場代が一日浮きました。
駐車場からは、乗り合いタクシーで上高地へ。定額4000円ですので人数がそろえばバスよりお得。(バスは、1100円)
5時過ぎにスタート。天気も上々です。
明けの月と焼岳。
横尾を経て、
槍沢小屋へ。生ビール・・・、まだ早い・・・?(笑)
槍沢小屋で。
思わずのぞいて、槍穂を確認。テンション、上げ上げです。
ばば平キャンプ場を経て、雪渓歩き。風が涼し~。
槍沢カール。青、白、緑と岩のグレーが映えますね~。
振り返ると、西岳。山頂キャンプ場からの眺めは、サイコーでしょうね。
天気は上々ですが、ここら辺から上は、かなりの急登。息も絶え絶えに登っていきます。
自然の恵みの天然シャワー。
サイコーに気持ちよかったです。生き返ります。沢沿いの登山道は、これがあるからよいですね。
グリーンバンドを超えてしばらく行くと、やっと、槍穂をロックオン。
ここまで、長かった・・・。けど、ここからも長かった・・・。(笑)
見えているのに長い・・・、遠い・・・。(笑)
それでも歩いていると何とかたどり着く。
テント張ったら、大キレット組と合流、槍穂穂先アタックです。
ほんとは、翌日でも良かったのですが、
Kuruさんが「翌日は天候が悪いから、登るなら今日だよ」とおっしゃられるので何とか頑張って登ってきました。
17:00頃、槍ヶ岳山荘へ到着。へべれけです。
大キレット組とも無事に合流、槍へ向かいます。
さすが人気の山。17:00頃だというのにこの人だかり・・・。
ちょっと時間をずらして、はい登頂。
背景が白いのは、気にしない。(笑)
ガスを連れてくる男・・・。(笑)
登った後は、いつものように天候回復。(笑) 晩飯、月を眺めながらの晩酌を楽しみます。
明けて翌朝。
Kuruさん、天気むちゃくちゃよいよ・・・。(笑) 天気は良いのですが、もう、のぼる気力は残ってません・・・。(笑)
それでも絶景を堪能、そそくさと下山しました。
今度は、この尾根から。
帰りは、韋駄天のごとく下って、上高地へは、15:30前に到着。
皆様、お疲れ様でした~。
〇おまけ
以上
関連記事