第3回 テン泊講習会 金峰山、瑞牆山 vol.1
2012/5/19~20に表記の講習会に参加いたしました。
行程は、1日目 瑞牆山荘登山口~富士見平小屋~金峰山~富士見平小屋(テント泊)
2日目 富士見平小屋~瑞牆山~富士見平小屋~瑞牆山荘登山口
今回の講習会の参加者は、TBCOMからバンカーさん、kuruさん、マイコーさん、そしてもえここさんご夫妻と
急遽、参戦が決定したはっちさんご夫妻の8名です。
いつものように好天に恵まれた楽しい山行となりました。
時期ずれですし、メジャーなコースですので備忘録ということで・・・。
いつものように、写真中心で・・・。(笑)
当日は、マイコーさん、バンカーさんと相乗りで目的地、瑞牆山荘付近の無料駐車場を目指します。
現地7時集合でしたが、何とかオンタイムで向かうことができました。
到着後は、そそくさと準備を進めます。今回も宴会登山ということで、皆様、ザックが大き目ですね。
今夜の宿、富士見平小屋までは、小一時間の工程です。瑞牆山を眺めながら、まだまだ余裕で登っていきます。
テン場です。小屋から一番遠いところにテント村を設置。
林間、平坦でペグもよくきく、良いテン場でした。
大日岩付近で最初のビュースポット!
一発目のど~ん!
大日岩から砂払いの頭までには積雪区間あり。この時期は、アイゼンがあったほうが良いですね。
もえぱぱさんとバンカーさんは、ピッケル効果でノーアイゼンでやりくりしていました。
そんなにピッケル有り無しで変わるもんですかね? ちょっと、欲しくなってしましました。(笑)
砂払いの頭を抜けると森林限界です。目の前がさぁ~と開けます。
ここから山頂までは、岩々の山道ですが、青空の下、眺望もよく最高の山歩道となりました。
千代の吹上手前から山頂方方面を望む。
振り返ると、瑞牆山と八ヶ岳も遠望できます。
ほどなく山頂へ。
五丈岩。思わず・・・。(笑)
そして思わず、登ってしまう人も・・・。(笑) 私も山頂付近の一番高いところで記念撮影・・・。(笑)
山頂から、富士山!
瑞牆山と八ヶ岳!
アルプス!! お腹いっぱいです。(笑)
各自、写真撮ったりした後は、金峰山荘経由で下山です。金峰山荘から千代の吹上までの道中は、結構な残雪が。
いたるところで、踏み抜いてしまって歩きにくし。
時々振り返るって見ると、やはり、空は青い。天気が良いだけに名残惜しい・・・。
とはいっても、好天下の眺望を堪能した後は、ビール、ビール!
先ほどの心の葛藤など即座に忘れて、下っていきます。(笑)
今回は、フライパンを持参で焼いてみました。写真の肉はもえここさん仕込みの焼肉です。
下味つけて冷凍して運んでくれました。疲れた体に塩気と油が心地良い・・・。(笑) ご馳走様でした!
ちなみに私は、SPAMやらソーセージやらを焼いてみました。ちょっと炙るだけなのですが酒のつまみにはgoodでした。
皆様の持ち寄りの酒&つまみで、いつものように盛り上がり、いつものように楽しい宴となりました。
そしていつものように長引く人々も・・・。(笑)
夜は更けていきました。
つづく?
〇おまけ
いつものように山行データーです。
1日目 7:12 瑞牆山荘登山口~8:00頃 富士見平小屋、9:10頃 富士平小屋~
10:00 大日小屋~10:44 大日岩~11:45 砂払いノ頭~13:00 金峰山~富士見平小屋(テン泊)
2日目 富士見平小屋~瑞牆山~富士見平小屋~瑞牆山荘登山口
関連記事