2012/4/8 丹沢主脈(ヤビツ峠~塔ノ岳~丹沢山~大倉)

Eitaku

2012年04月22日 21:07

4/8に丹沢へ行ってきました。いつものように良い天気でした。(笑)
晴天のもと、8:13にヤビツ峠駐車場をスタート。


時期ずれですが、備忘録として・・・。
(最近は、ネタもないし・・・。)

当日は、秦野駅を7:35発の始発バスに乗るべく、最寄駅を出発。やはり、千葉からは遠い・・・。

秦野駅へは、7時過ぎに到着。すでに結構な人が待ってました。
トイレ行ったり、おにぎり買ったりしていると、30人を超える人の列。定刻の15分ほど前に臨時バスが出ました。
おかげで8時前にヤビツ峠に到着、8時過ぎのスタートとなりました。
8:30頃、富士見山荘へ。お店はまだ開いてませんでした。ここを左に折れて登山道へはいります。
塔ノ岳へは、6.2km。がんばりましょう。


先日の爆弾低気圧の影響でしょうか倒木があちこちに。倒木を避けながらニノ塔への急坂を登ります。
すでに息も絶え絶え・・・。(笑)


ニノ塔への最後の登り。登りだしから1時間ほどですので、かなりつらい。
普段は目にすることのない、青空に励まされながら登ります。


ニノ塔はスルーして、そのまま上ると、20分ほどで三ノ塔へ。


三ノ塔から、塔ノ岳方面を眺めると・・・。 出ました! ガイドブック!!(笑)
烏尾山、行者ヶ岳、新大日、塔ノ岳、その左は、鍋割山? 写真右は丹沢山かな? 長いバカ尾根も見えますね。
これから行く道、歩いてきた道を眺めながらの山行は最高ですね。


気分よく歩を進めますが、塔ノ岳まではアップダウンが多く、結構、疲れます。バカ尾根よりもしんどいっすね。
塔ノ岳までの道中は、行者ヶ岳付近の鎖場がちょっと緊張しましたが、特に問題なく歩けます。

そんなこんなで、塔ノ岳へ。 空青し!!!


富士山、檜洞丸、蛭ヶ岳、丹沢山・・・、
丹沢って、こんなに眺めがよかったんですね~。(笑)

昼飯休憩の後、まだ時間も早いこともあり、思い切って丹沢山まで行ってみることにしました。
塔ノ岳直下の山道。冬枯れの立木の山道です。落ち着いた良い感じの道を歩いていきます。


30分ほどで日高(ひったか)へ。ここを過ぎると突然目の前が開けてきます。
笹の原っぱと青空と白い雲のトレイル・・・。向こうには、蛭ヶ岳。良い眺めです。

竜ヶ馬場の休憩所(見晴しは、◎)を過ぎると30分ほどで丹沢山へ到着!(13:04)

そそくさと、来た道を戻ります。右手には、箒杉沢と熊木沢出合かな?
(尺ものが見えますね~。(笑))


塔ノ岳へ戻った後は、大倉尾根経由で戻ります。
道中の、いつもの「花立」からの眺め。  今回は、大満足でしたね。


山中の春はもう少しといったとこでしたが、下界では春到来から真っ最中。疲れた体を癒してもらいました。


当然、こちらの花からも癒してもらいました・・・。(笑)



〇コースタイム
  8:13ヤビツ峠-11:36塔ノ岳-13:04丹沢山-14:07塔ノ岳-16:10大倉バス停
 小休憩、大休憩を含みます。

おしまい。



〇おまけ
 翌週の景色です。(笑)
 

関連記事