九十九里浜シーサイドAC場(年末年始初日の出キャンプ)

Eitaku

2010年01月06日 00:17

年末年始、初日の出を見るために行ってきました。
選んだ場所は、九十九里浜シーサイドAC場。
今回の目的は、初日の出を見る事、先日買ったコールマンツーバーナー(425)の筆おろし、
こちらも先日買ったスモーカーいぶし処の筆おろし&熱燻にチャレンジ・・・です。
あと、自分自身の耐寒性についても検証できました・・・。(笑)

 設営風景は、こんな感じ。

 ロゴスのスクリーンの向こうに

 コールマンのタフドーム210

 プラス ホットカーペットです。

 寒さ対策は、万全です・・・。

 ちょっと寒くなってきたので、

 ストーブでもと思って見ると

 ありません・・・、ストーブ。

 どうやら忘れてきたようです。



石油ストーブ、取りに帰るわけにもいかず・・・。

 
 早速、火をおこします。

 これは、これで楽しそう・・・。

 息子との協議の結果、

 何とかこれで

 がんばってみようということに。












 今回筆おろししたもの、

 もうひとつありました。

 これです。

















 かなり、使えるやつでした。(笑)

 必須アイテムに昇格ですね!



















 お次は、425の火入れ式です。

 正直言って、かなり気に入りました。

 スペース的には、

 シングルバーナー×2よりもコンパクトに

 まとめられるのではないでしょうか?

 あと、取り扱いも非常に簡単。

 必須アイテムになりそうです。

 このタイプは、ガス式と違って、

 どこでもおけるのがいいですね。





 最初の仕事です・・・。(笑)

 熱燻用のゆで卵。

 この後も重要な仕事が

 控えていますので、

 まずは、肩慣らし・・・?













 もう食べてるし・・・。





















 夜も更けてきて、

 夕食の準備。

 まだ、肩慣らしです・・・(笑)

 














夕食後は、翌日以降の燻製の仕込みです。
今回は、手羽中、豚バラ肉、味付き卵、チーズ、ウインナーに挑戦です。
手羽中、豚バラにはあらかじめ塩、スパイス類を処理して寝かせます。
手羽中は、24h、豚バラは48h。
レシピは、肉の重量の2~3%の塩、塩の1/3の砂糖、粒コショウとニンニクパウダー適宜。












 食事がすんだら、

 何もやることはありません。

 ホントは、焚火がやりたかったのですが、

 結構な風が吹いており、断念。

 仕方がないので、

 UNO大会・・・。

 二人勝負でしたが、

 結構盛り上がりました。







 子供が寝た後は、

 大人の時間・・・。

 ツーバーナーの本日最後の仕事です。

 お湯割り用のお湯沸かし。

 この日は、結局バーナーは、

 一個しか使いませんでした!(笑)










翌朝・・・。

 天気は、良いのですが、

 何せ、寒い!

 早速、火をおこします。

 















 あまりに寒いので、

 マキもくべてみましたが、

 タープの中が煙い・・・。

 人間燻製ができそうなで断念・・・。

 今晩も炭をガンガン焚くことに。

 (換気には十分な注意が必要です)











 12/31の朝食はパスタ・・・。

 やっと、バーナーが2個、稼働しました。

 あっためるだけですが・・・(笑)






































12/31も基本的には何もせず。ホットカーペットでごろごろしたり、
持ち込んだ漫画読んだり・・・。
でも、炭は一生懸命、焚きました・・・(笑)
大晦日の食事はちょっと豪華にしようと、手羽中の燻製を作りました。

 早速、いぶし処をセット。

 これ、簡単です。

 パタパタ、開いて組み立てるだけ。

 レシピには3分間は強火、

 その後は中火で

 30分程度とあります。

 また、火が強すぎると、

 チップが炎上するので

 注意ともあります。 ふむふむ。

 それでは、早速、開始しましょう。




















 ・・・、やっぱり。。。(笑)

 この後、チップの消火活動を実施、

 やり直しです。

















 温度を100~120℃にたもって、

 約1時間。

 途中、煙の状態と燻製度合いを

 確認するために何度か
 扉を開閉しました。

 スモークチップも3回ぐらい
 つぎ足しました。

 正直な感想は、かなりアバウトに

 作ってもOK。

 大晦日のおかず、一品出来上がり!





 早速、味見。

 「おっ、結構、いける!」

 とのことでした・・・。(笑)

















 大晦日のメニューです。

 燻製+ちらしずし(具はホタテのみ)

 燻製は、結構いけました。




 この日は、年末大UNO大会&

 紅白をラジオ観賞で

 夜は更けていきました・・・。


 ちなみに「明日は、

 絶対に初日の出を見るぞ!」

 と誓って眠りにつきました・・・。


















 この夜は風もあまりなく、

 スクリーン内は炭火+
 ランタンで約12℃です。

 厚着すれば、全然、
 問題ありませんね。














翌朝、元日です。

 やはり、寒い・・・。

 いたるところに霜柱が・・・。



















 外気温は、こんな感じ。

 0℃以下です。

 正確には?ですが・・・。(笑)

















 キャンプ場から歩いて

 3分の海岸へ。

 初日の出を見に行きます。

 結構な人出でした。

 













 ここまで長かったですが(笑)

 初日の出です。

 6時50分、ちょっと前。

 















 数分すると、こんな感じ。

 完全に頭を出します。

 めでたい初日の出を拝んだ後は、

 息子が待つ(寝ている(笑))

 キャンプ場へ戻ります。 












朝食。

 昨夜、食べ忘れたおそば。

 年越えちゃったそばを

 いただきました。

 ここでもツーバーナーが

 活躍します。(笑)










前記事にも書きましたが、予定変更で当日、撤収です。
昨年、最後と本年最初のキャンプが無事に終了しました。

おまけ


 持ち帰った

 豚バラを自宅でスモーク。

 こちらも美味でした。

















 嫁のご機嫌取り。

 やっぱり、焼いてます(笑)


















以上
関連記事