筑波山

Eitaku

2011年03月08日 21:00

帰りが、結構つらかったです…。 ちょっとだけですが、雪山気分を味わいました…。


ほんとは、下るのが、とても、怖かったです…。(笑)
起きたら、9時…。なんとか、10時前に出発です! 遅すぎ!!(笑)

つくばセンターから、直通バスで。40分とのことでしたが、筑波山梅祭りの影響で渋滞。
結局、1時間強かかって到着。時間は、12時過ぎでした。疲れました…。

しかも、バスの中が蒸し暑く、酸欠気味。ちょっと、ぐったりです。なんとか登り始めますが…。

私:「乗る? どうする?」 息子:「…。」

多少の葛藤はあったようですが、最終的には乗っちゃいました。 気持ち的には、時間を買ったつもり…。(笑)

たった、8分で山頂駅へ。 やはり、早い!

はい、山頂駅から15分程度で、男体山の山頂です。元気いっぱいです。(笑)

早速、ひるご飯。あまり腹もへってませんが…。(笑) 今回は、カレーうどん。美味でした。

女体山。

いい眺めです。しかし、私は、あそこまで行けません。怖いので…。(笑)

帰り道。冒頭の写真のように残雪が…。ちょっと汗が…。下り始めから、50mくらいですが、かなり緊張しました。
やっと、雪が溶けたと思ったら、ドロドロ道、これはこれで滑りまくり。足に力が入ります。
雪のことは、まったく、気にしていませんでした。帰りは、反省しきりでした。


つつじヶ丘への分岐までは、こんな感じの道が続きます。疲れた~。
つつじヶ丘付近まで降りてくると、また、視界が開けます。いい眺めでした。写真、中央右にある建物がバスセンターですね。

バスセンターまで降りてくると、こんな施設が。小さいお子さんですと、十分、遊べますね。

今回の〆は、名物「山ブドウアイス」で。

帰りは、つつじヶ丘16:00発のバスを利用、順調に18:00には、なんとか無事に帰宅の旅でした。

おしまい。

おまけ

筑波山の新名物…、のようです。私は、ししゃも鍋かと思って、写真を撮りましたが、しゃも鍋でした…。(笑)



関連記事